昨晩の台風7号は、関東地方を直撃・・・・の情報で始まり、
各家庭での台風対策として、片付け方法が指導されていたな~
確かに飛ばされやすい物・・は片付けて置く事・・これ基本
!!!なんて・・・・ね ・・・。
夕方から雨が降りだし・・・時間と共に風が吹き出して来た。
千葉県に上陸???太平洋側に偏り出して来た・・・、
何とか最小限にとどめて欲しい…と願いつつの長い時間が
昨晩は続いた気がする。
リオ五輪も気になるますが、やはり直接に危機を感じる・・
台風7号の威力が・・・我が家では家の周りは既に片付けは
終わらせてはいますが、ただ 裏のヒサシ(カップポード)
が強風にあおられないか??? 雨漏りは如何なる???等
不安材料が多過ぎる我が家なのですよ~~~~(泣き・・)。
そんな不安も・・・夜中の0時頃にちょこっと楽に感じる事が、
其れとは 雨は小雨程度・・・風も普段より強いかな??の
程度にも感じ取れましたからね・・・。
テレビのニュースでも、少し遠ざかっても見える・・・。
このままの小康状態になってくれればいいがな???と
朝5時頃・・眼が覚めたので、窓から表を見たら、雨無し・・
風少々・・と安定をしている天候が覗けたのでホッとした。
そこで…というわけでは有りませんが・・・・
リオ五輪の卓球団体三位決定戦を見る。
興奮しましたね~~~素晴らしい・・・感動です。
叉シンクロ決勝・・・素晴らしい・・・・・
メダルラッシュがまたやって来た~~~~~~
今度は 男子卓球団体決勝戦が・・・気になります。
頑張れ~~~日本・・・・・・
所でこの写真はなんだかお解りでしょうか?????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/7fe3e94cbe9b2d0d70c79a231c5c9465.jpg)
この様にコンクリートから茎が出ていますよね~~~
不思議でならなかったですよ~~~~~
だってコンクリートで、しかも繋ぎは一切ない場所なのに
このように 茎が出ていたのですよ~~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/4bb70309e3f9661de6ff402159ff73d6.jpg)
此方がその茎の正体になります。
どう見ても「スギナ」ですよね~~~~~~
何処でも出てくる・・スギナ・・・絶対に消えてくれないスギナ
現在の我が家は「スギナ」天国にも????
この様なコンクリートにスギナとは・・・・
実はここは 我が家の庭で・・・駐車場になっています。
そこにこの様な スギナ・・・ガ 進出してきた~~~です。
何とかならんものかな???
スギナの除草剤をしようをして見ましたが、効果はイマイチ・・
効果が欲しいな~~~~~~。
ど根性スギナ????と言いたいが、にっくき過ぎなだけに、
ど根性スギナ??とは言いたくも有りませんよね~~~~~。
先日も散歩で見たのですが、除草対策として、シートが有り
そのシートにも かなりの数で スギナが芽を出していましたね
~~~なんでこんなにスギナって強いの?????
この強さを 夏野菜の暑さ対策にも適用が出来ないの???
とも言いたいです。
先日 (8月12日)蒔いた 白菜の種・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/b34403af5ecbae33db0a0cf450acf9a9.jpg)
その後 三日目にはこの様に発芽をして来ました。
この写真は 4日目のちょっと芽が伸びだして来た時のシャッター
になります。
ちなみに 70日白菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/be504005ebe30f3f0738588810e48c6f.jpg)
この様な状態にまで成長を始めだしていました。
所が なぜに毎年ながら・・発芽は100%となるのですが
どうしても茎が伸びすぎてしまい・・、モヤシ状態になります
何故そうなるのかは まったく私には解りません。
暖かくなりすぎてしまうのか???日に当てない為なのか??
既にモヤシ状態になりだして来ています。
この様な状態を、抑える方法は無い物なのだろうか?????
この先また種の蒔き直しでもした方が良いのかな????とも
考えていますが、
何度蒔いても同じなら・・・対策が出来ないままの種まきは
出来ないとも考えていますので、
白菜のこの時期・・・種まきの時期になると、悩みの種に・・
白菜だけに 白紙の頭の痛い種に・・(ギャグってどうなる?)
何とかしないとな~~~~頭が八苦塞(白菜)・・・です。
昨日 台風の対策として、鉢物を片づけていたら・・・・
あれ??????????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/82bf9ee81cf20b4d91324f860064c353.jpg)
ギボシの花が咲いていました。
素手に終わっている筈の ギボシの花?????
小さな紫掛った花です。
毎年 即売用として栽培をしているギボシですが・・・
この様に花を咲かせてくれるのはマレです。
何か 得をしたような気分にもなって来ましたね~~~~~。
各家庭での台風対策として、片付け方法が指導されていたな~
確かに飛ばされやすい物・・は片付けて置く事・・これ基本
!!!なんて・・・・ね ・・・。
夕方から雨が降りだし・・・時間と共に風が吹き出して来た。
千葉県に上陸???太平洋側に偏り出して来た・・・、
何とか最小限にとどめて欲しい…と願いつつの長い時間が
昨晩は続いた気がする。
リオ五輪も気になるますが、やはり直接に危機を感じる・・
台風7号の威力が・・・我が家では家の周りは既に片付けは
終わらせてはいますが、ただ 裏のヒサシ(カップポード)
が強風にあおられないか??? 雨漏りは如何なる???等
不安材料が多過ぎる我が家なのですよ~~~~(泣き・・)。
そんな不安も・・・夜中の0時頃にちょこっと楽に感じる事が、
其れとは 雨は小雨程度・・・風も普段より強いかな??の
程度にも感じ取れましたからね・・・。
テレビのニュースでも、少し遠ざかっても見える・・・。
このままの小康状態になってくれればいいがな???と
朝5時頃・・眼が覚めたので、窓から表を見たら、雨無し・・
風少々・・と安定をしている天候が覗けたのでホッとした。
そこで…というわけでは有りませんが・・・・
リオ五輪の卓球団体三位決定戦を見る。
興奮しましたね~~~素晴らしい・・・感動です。
叉シンクロ決勝・・・素晴らしい・・・・・
メダルラッシュがまたやって来た~~~~~~
今度は 男子卓球団体決勝戦が・・・気になります。
頑張れ~~~日本・・・・・・
所でこの写真はなんだかお解りでしょうか?????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/7fe3e94cbe9b2d0d70c79a231c5c9465.jpg)
この様にコンクリートから茎が出ていますよね~~~
不思議でならなかったですよ~~~~~
だってコンクリートで、しかも繋ぎは一切ない場所なのに
このように 茎が出ていたのですよ~~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/4bb70309e3f9661de6ff402159ff73d6.jpg)
此方がその茎の正体になります。
どう見ても「スギナ」ですよね~~~~~~
何処でも出てくる・・スギナ・・・絶対に消えてくれないスギナ
現在の我が家は「スギナ」天国にも????
この様なコンクリートにスギナとは・・・・
実はここは 我が家の庭で・・・駐車場になっています。
そこにこの様な スギナ・・・ガ 進出してきた~~~です。
何とかならんものかな???
スギナの除草剤をしようをして見ましたが、効果はイマイチ・・
効果が欲しいな~~~~~~。
ど根性スギナ????と言いたいが、にっくき過ぎなだけに、
ど根性スギナ??とは言いたくも有りませんよね~~~~~。
先日も散歩で見たのですが、除草対策として、シートが有り
そのシートにも かなりの数で スギナが芽を出していましたね
~~~なんでこんなにスギナって強いの?????
この強さを 夏野菜の暑さ対策にも適用が出来ないの???
とも言いたいです。
先日 (8月12日)蒔いた 白菜の種・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/b34403af5ecbae33db0a0cf450acf9a9.jpg)
その後 三日目にはこの様に発芽をして来ました。
この写真は 4日目のちょっと芽が伸びだして来た時のシャッター
になります。
ちなみに 70日白菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/be504005ebe30f3f0738588810e48c6f.jpg)
この様な状態にまで成長を始めだしていました。
所が なぜに毎年ながら・・発芽は100%となるのですが
どうしても茎が伸びすぎてしまい・・、モヤシ状態になります
何故そうなるのかは まったく私には解りません。
暖かくなりすぎてしまうのか???日に当てない為なのか??
既にモヤシ状態になりだして来ています。
この様な状態を、抑える方法は無い物なのだろうか?????
この先また種の蒔き直しでもした方が良いのかな????とも
考えていますが、
何度蒔いても同じなら・・・対策が出来ないままの種まきは
出来ないとも考えていますので、
白菜のこの時期・・・種まきの時期になると、悩みの種に・・
白菜だけに 白紙の頭の痛い種に・・(ギャグってどうなる?)
何とかしないとな~~~~頭が八苦塞(白菜)・・・です。
昨日 台風の対策として、鉢物を片づけていたら・・・・
あれ??????????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/82bf9ee81cf20b4d91324f860064c353.jpg)
ギボシの花が咲いていました。
素手に終わっている筈の ギボシの花?????
小さな紫掛った花です。
毎年 即売用として栽培をしているギボシですが・・・
この様に花を咲かせてくれるのはマレです。
何か 得をしたような気分にもなって来ましたね~~~~~。
取っても取っても生える強い雑草よね
スギナって・・・土筆の坊やの内は「可愛い・・」なんて
言われますが、スギナってなると、誰しもが大っ嫌いに・・・
根が深い(1m位下に・・)為に、絶滅方法が無い為、
叉 小さな切り茎が残っていたらまた芽を吹き返すスギナ・・・
嫌われ物のスギナ・・・・悩まされます。
まだこれくらいの時に、量も少ないようですから、出たら取りを繰り返せば無くなるかも知れないですね。要は根気ですね。
有難う~~~根気ですかね~~~~~
でもスギナって どうしてこうも達が悪いのかな?????
土筆の坊やの時期は 綺麗な筆の模様に、つい気が滅入ってしまいます・・が、 イザ スギナになって来ると、何故に悔しい・・・
如何して出て来るんだよ~~~~~ですね・・・(苦笑)。
おい・・・おい・・・・ただ事ではないよ~~~~
ハスキーな声も好きだが・(苦笑)・・・夏風邪は禁物だよう・・・・・
十分にお気を附けてネ~~~~~~~~