6月に入りました。
以前に記事にしました通り、今年1月22日を最後に世界的にM7以上の地震空白期は既に4ヶ月と数日を超え、EMSCでのデータ収集開始以来、記録更新中となっています。
4月21日の記事と同じ引用ですが、
引用開始(一部抜粋)
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
2012-08-14 02:59:40.0 49.84 N 145.06 E 611 7.7 SEA OF OKHOTSK
2012-04-12 07:15:48.0 28.70 N 113.12 W 10 7.0 GULF OF CALIFORNIA
2007-08-01 17:08:53.7 15.66 S 167.64 E 144 7.2 VANUATU
2007-04-01 20:39:55.0 8.33 S 156.90 E 10 8.1 SOLOMON ISLANDS
引用終了
プレートの動きそのものが静穏化したのか? プレートのガタツキが少なくなって来たのか? 或いはどこかで固着があって引っ掛かっていてストレスを貯めているのか? そしてこれらのANDなのか?
一体どれなのか? というのはわかりませんが、マグニチュードが1違うとエネルギーは約31.8倍違うと言う点で、ではM6以上、特にM7以上の地震が少ないからと言ってM5台の地震がかなり多いかと言うとそれ程でも有りません。
以前にも書いたのですが環太平洋西側、特に中緯度以北での空白は気になります。
このエリアは最近の傾向として火山噴火は活発なので、スムーズに地殻が動いている、と言うのなら多少理解はできるのですが、真相はわかりません。
地下では何が起きているのでしょうか。
以前に記事にしました通り、今年1月22日を最後に世界的にM7以上の地震空白期は既に4ヶ月と数日を超え、EMSCでのデータ収集開始以来、記録更新中となっています。
4月21日の記事と同じ引用ですが、
引用開始(一部抜粋)
http://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
2012-08-14 02:59:40.0 49.84 N 145.06 E 611 7.7 SEA OF OKHOTSK
2012-04-12 07:15:48.0 28.70 N 113.12 W 10 7.0 GULF OF CALIFORNIA
2007-08-01 17:08:53.7 15.66 S 167.64 E 144 7.2 VANUATU
2007-04-01 20:39:55.0 8.33 S 156.90 E 10 8.1 SOLOMON ISLANDS
引用終了
プレートの動きそのものが静穏化したのか? プレートのガタツキが少なくなって来たのか? 或いはどこかで固着があって引っ掛かっていてストレスを貯めているのか? そしてこれらのANDなのか?
一体どれなのか? というのはわかりませんが、マグニチュードが1違うとエネルギーは約31.8倍違うと言う点で、ではM6以上、特にM7以上の地震が少ないからと言ってM5台の地震がかなり多いかと言うとそれ程でも有りません。
以前にも書いたのですが環太平洋西側、特に中緯度以北での空白は気になります。
このエリアは最近の傾向として火山噴火は活発なので、スムーズに地殻が動いている、と言うのなら多少理解はできるのですが、真相はわかりません。
地下では何が起きているのでしょうか。