快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  茨城県北部を震源とするMw5.1の地震発生

2020-12-30 18:40:13 | 地震 津波
 今日9時35分ごろ、茨城県北部を震源とするMj5.1、最大震度4の地震が発生しました。
 今月26日に雲のパターン変化について記事にしましたが、その後は東日本を震源とする地震が多い傾向が続き、そしてこの地震となった感じもします。
 幸運にも積雪が多いエリアでは震度が大きくなかったのと、未だこれからの大雪前だったので建物の損壊や落雪などによる被害は今の所は確認していません。
 地震が今後どうなるかと言う点について定かな事はわかりませんが、「積雪 AND 地震」と言うケースを想定して対策しておく必要が有るかと思います。
 

仕組みとアプローチ -  クロアチアでMw6.4の地震発生

2020-12-30 07:39:45 | 地震 津波
 クロアチアでMw6.4の地震発生が有りました。
 少し前からMw5クラスの地震が発生していたので気にはなっていたのですが、前震だったのかも知れません。
 クロアチアで発生したMw5以上の地震はEMSCデータで次の通りです。

引用開始(一部抜粋)

https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes

2020-12-29 11:19:54.6
11時間 03分前
           45.46 N 16.31 E 10 6.4 クロアチア

2020-12-28 06:49:56.8 45.42 N 16.28 E 10 5.0 クロアチア

2020-12-28 05:28:07.1 45.42 N 16.22 E 10 5.2 クロアチア

2020-03-22 06:01:20.5 45.87 N 16.00 E 10 5.0 クロアチア

2020-03-22 05:24:02.8 45.87 N 16.02 E 10 5.4 クロアチア

引用終了

 EMSCは自動的に日本語に翻訳されるようになってました。
 クロアチアでは今年3月にもMw5クラスが発生していたのですね。
 ネットで画像検索して閲覧できる範囲では雪は殆ど無かったようで、損害は積雪時よりは少なかったのかも知れませんが、犠牲者は出てしまったようです。
 今日は満月。
 日本国内はこれから雪のエリアも多いようで、更に寒気が到来して気温の低下も予想され、しかも新型コロナウィルス感染拡大の影響も大きい状態です。
 こうした状況の中で目立つ地震が発生して建物が損壊するケースが出てくるとかなり厳しい状況になる事が想定できるので、除雪、避難、感染防止対策も含めて事前対策を通常よりも十分にしておく必要が有るのかも知れません。