さて、ハリウッド進出の野望をいだいて投稿した第2作がまたまたノミネートされました。
世間の不条理に翻弄される青年を描いた実存主義文学です。
というのは嘘で、
こんなゲームあったな~。
プレステ発売時にw
というような内容です。
お暇な方は、こちらへどうぞ。
キツネノカミソリを目当てに登ってきましたが、駐車場の車の多さに驚きました。
このコースは、木の根でつくられた天然の階段を登り降りするところが面白いです。
キツネノカミソリは、たくさん咲いていましたが、少し旬が過ぎていて、色あせたり縮んだりしている花もありました。
やはり、盆前くらいが見頃でしょうか。
暑い日が続きますが、ナデシコが咲いていました。
撫子と言えば、秋の七草のひとつ。
しかし、猛暑の中に咲いていると、ほんとうに秋の七草かいな? という疑問が生じます。
調べてみると、秋の七草の中で、撫子だけは夏の季語なのだそうです。
夏~晩夏にかけての季語であり、秋の撫子は残り撫子と言うそうです。
調べてみると残り撫子とは、花の盛りを過ぎた撫子のことだそうです。
女性相手の話題にしたときの豆知識として良いかもしれませんが、残り撫子の話題は使い方を誤ると恐ろしいことになりそうだw
昨日は町内会の清掃でした。
終わった後は、猛暑疲れが出てゴロゴロしているだけでした。
今日は、朝5時に出発して村上まで墓そうじに行ってきました。
毎年、墓を磨いているとだんだんきれいになっていくのが解ります。
もう立秋ですね~。
橘玲氏の著書「臆病者のための株入門」を10年くらい前に読んで、現在まで満足できる成果を上げさせてもらっています。
最近の傾向として日本の右翼化が指摘されており、わたし自信の考え方も右がかってきたため、本当にこれでいいのか、氏の考え方から学んでみようと思って読んでみました。
氏は、他の人のいろいろな著書から引用し、自分の考えを述べてくれます。
中には、明らかな勘違いもあり、暴走する部分もあるが、それは読者が分別を持って判断すれば良いだけの話です。
結果としては、かなり冷静に世の中を見ることが出来るようになったと思います。
憲法改正論議がありますが、一番大切なこと、つまり憲法の役割については、目から鱗でした。
「憲法とは、国家権力に独占されている暴力から国民を守るためにある」
憲法改正もよいですが、この基本を忘れることがないように、国民は気をつけなければならないと思います。