むぎわら日記

日記兼用ブログです。
野山や街かどで見つけたもの、読書記録、模型のことなどを載せております。

いらない薬は断ろう

2025年04月13日 | 日々の生活
先週、喉の奥が腫れてなかなか治らないので耳鼻咽喉科にいきました。
薬局では、個々の薬の説明も丁寧にしてくれて助かりました。
最後に「これでお渡ししてよろしいでしょうか?」と聞かれたので、
「せっかく、包んでもらって申し訳ないけど、この薬はいりません」と1剤だけ断りました。
理由を説明すると、処方箋を書いた医師に確認の電話を入れてくれて、その薬はキャンセルになりました。
この前、行った床屋も、薬局も、最近の店の対応は丁寧で、お客の要望を確実に聞いてくれるので信頼できるところが多くて助かります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のお花見

2025年04月12日 | 日々の生活
新潟市の降水確率は10%。ほとんど雨の心配はないはずでしたが、良い雨が降っていました。お花見の予定でしたが、家のベランダからでも無数の桜が見られますので、それですませることに。
花見用に作っておいた煮しめも食べちゃいます。
あかね(妻)と一緒に、一杯やりながら春アニメを見ると、どれも桜の場面が出てきて、液晶花見もできました。
夕方に雨が上がったので、あかねが寿司屋まで歩いて花見をすると言ってきかないのでのんびり散歩です。
あんずの花は満開を過ぎていました。
花見予定していたところの桜は満開です。
桜の花は、枝の付け根に近いところから開きますので、枝の先端の蕾が開くと満開となります。
寿司屋に到着。
わたしは、昼に食べ過ぎて腹の中に残っている気がするので、鮪のにぎりなどは、あかねにまかせて、珍味で一杯ひっかけました。
焼きタケノコとフキ味噌。
あかねちゃんが、「このタケノコ、フキノトウみたいな味がする!」と感動していましたが、フキ味噌をつけてたべていることをわすれているようです。
帰りは、満月が登ってきていて、夜桜満月を鑑賞できました。
なんだかんだ言って、一日中、花見をしていた日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8ヶ月ぶりの散髪

2025年04月10日 | 日々の生活
昨日、床屋にいきました。
仕事をしていたころは、坊主刈りにして3~4ヵ月伸ばして、また坊主刈りにするサイクルで年間散髪料3000円の床屋の敵でした。ほんとうなら冬に散髪すればいいのですが、寒いので伸ばし放題にしていたら、知人に会うたびに、髪を後ろで縛ったらいいとか、オールバックにしたらいいとかいじられるようになりました。
山の中で出会った知らないおじいさんに、恐怖のまなざしを向けられて、帰ってから鏡を見てびっくり。作業服を着てタオルを首に巻いてボサボサの髪に野球帽をかぶって、無精ひげの男って、こりゃ浮浪者だ。山の中で、こんなのに会ったら怖いわ(笑)と自分でも思いました。
ということで、床屋に行ってきました。
料金が1100円→1300円に値上がりしていましたが、担当してくれた店員さんが、誠実のオーラを持った人で、すぐに信頼できました。もう仕事をしていないのだし、坊主刈りは卒業で、自分の好きなようにカットしてもらおうと思っていたのですが、一言二言話しただけで、こちらの意図を理解し、手際よく処理してくれました。
こんなお客の心に寄り添える人が、なぜ1000円カットで働いているのか不思議ですが、時短が売りの店ですので、話しかけるのはよくないと思い、聞きそびれてしまいました。
15分でイメージ通りの髪型にしてもらえて、次回も彼に頼みたいですが、1000円カット店の店員の入れ替わりは激しいし、彼の腕なら、もっと稼げるでしょうから、もう会えないでしょう。
スタンプの日付を確認すると、8月5日とあり、なんと8ヶ月ぶりの散髪でした。

あかね(妻)が、帰ってくると、「イケメンになっている」と喜んでくれましたが、昨日までが酷すぎただけで笑。
イケメンになるには、8ヶ月髪を延ばし散髪するとよいのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれて初めて朝ドラを見るぞ!

2025年03月31日 | 日々の生活
NHKの朝ドラで、「あんぱん」が始まりました。
尊敬する漫画家、やなせたかしがモデルだというので、しっかり見ようと思います。
朝ドラは1961年、自分が生まれる前から、放送されていた長寿のドラマ枠です。
しかし、物心ついてから、まともに見たことはありませんでした。
「おしん」とか「あまちゃん」とか、そういう人気があるドラマがあるとは知っていましたが、時間帯が生活時間と合わないことと、録画してみるには毎日放送があるのでめんどうなことなどから、まったく興味を抱きませんでした。
しかし、通勤・通学がなくなったので、その時間、家にいることが可能です。
新しい挑戦というのは大げさですが、朝ドラ初体験といきますか。

今日、その記念すべき1話を観ましたが、オーソドックスな作り方で無難に収めていました。安心してみることができそうです。
しかし、漱石の『坊ちゃん』の昔から四国の学童の扱いが、田舎の悪い部分が丸出しでひどいと思いました。そうだからみんなに愛されている部分もあるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年退職して1年経ちました。

2025年03月29日 | 日々の生活
毎日のように1年前に書いた記事を知らせるメールがgooブログから届けられます。今日は、1年前に退職した日でした。30,31日が土日の休みだったので、29日が最終日だったのですね。
この1年を振り返ると、思ったより動けなかったかなぁ。
第二の人生0歳児だったので、戸惑うことも多かったし、働いていたころの習慣が抜けきらないことも多く、自由を謳歌することが苦手だというこもも分かりました。
それでも、1年間で、かなり自由に慣れてきたかなと思っています。
ヤングケアラーだったこともあって、学生時代もほとんど自由じゃなかったので、ちょっと手間取った感じです。
来年度は、第二の人生の1歳児として、立ち上がることにします。
3歳児になるころには、好き勝手に活動できるよう少しずつ進歩していこうと思うのです。
定年退職!
3月30、31日が土日となるため、本日が最終出勤となり、辞令をもらいました。35年間お勤めして、どういう感情が湧くのだろうかと思っておりましたが、初めは、ハウルの動く城のカル......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換と大の里優勝。

2025年03月23日 | 日々の生活
スタッドレスタイヤ→ラジアルタイヤへ交換しました。
去年までは通勤があったから、4月になってからの交換でしたが、今年は雪が積もったら乗らなきゃ良いので早めに換えられます。

話は変わりますが、大相撲では、大の里が優勝しました。
大の里は、新潟県立海洋高校相撲部の出身です。
海洋高校の相撲部は、よく登る弥彦山の麓にある弥彦神社の土俵で稽古をしているのを見る機会があります。また、海洋高校には仕事でお世話になったこともあり、愛着がありました。
日本海を見渡せる高台にある風光明媚なところに建つロケーションも最高の高校で、通える人は幸せだなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂嵐の中、村上へ墓参り

2025年03月22日 | 日々の生活
彼岸の墓参りに行ってきました。
西風が強く、海は荒れ、新潟砂丘は冬作物と春作物の間で裸地状態。強風が吹くと砂嵐になります。
日本最大の砂丘だけあって、新潟市~胎内市の海岸部がひどく、黄砂と複合で視界が浅い状況でした。
新潟平野の北の端に位置する村上市までくると砂嵐が治まり、強風であるものの春の日差しとなりました。
墓の周りではハコベが絨毯のように空き地を覆っています。
オオイヌノフグリも混じってます。
雪国も春の入り口に来ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒論が間に合わない夢を見た

2025年03月20日 | 日々の生活
また、卒論が間に合わない夢を見ました。
自分は理系の学問をしていたので、実験データが必要だったのですが、どう考えても時間が足りない状況で困っている状況です。
実は、昨年の7月も、同じネタで記事を書いていました。
検索してみると同じような夢を見ている人がいて、知恵袋等で相談している人も多くいました。
卒業後、10年も経っているのに……、わたしは40過ぎていますが未だに見ます……等々。
いやいや、還暦過ぎても見るよ!
その解答には、ポジティブに捉えているものが多く、自分もポジティブに解釈しようと思ったわけです。
おそらく、今回は、メルカリで品物が3点、梱包が終わったものを天候が悪かったので次の日送りにしたのが心に引っかかっていたのでしょう。期限に余裕があるから問題はないのですが、待っている人にとっては1日でも早く品物を受け取りたいでしょうから。
夢の話に戻りますが、なぜ、卒論なのかです。
確かに、卒論の提出は、期限ギリギリに滑り込みで行いました。当時は専用の原稿用紙に万年筆で書くのが暗黙の決まり事で、書き損じが多く時間がかかったのです。
人生でそれが最高の締め切りのプレッシャーだったとは、なんと幸せなことでしょう。
仕事では、やれるときにやれることをやって、余裕を持って片付けていました。ネット時代になって分刻みの締め切りになってきても、そのころは年の甲で、何を優先すべきか瞬時に組み立てられたので、焦らないで済みました。
失念していた仕事も、なぜか締め切りに余裕を持ってかたずけられるギリギリのタイミングで思い出す幸運に恵まれていて、「あ、忘れてた、このタイミングで思い出してラッキー」ということがいつもありました。
そういう意味では、卒論が人生の最大のストレスだったのかと思うと、ずいぶん幸福な半生だったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばい! ホワイトデーだった!

2025年03月14日 | 日々の生活
午後3時ころまで忘れてました。
こりゃたいへんだ! なんとかせねば、恐ろしいことになる!
と、慌ててスーパーに(笑)
お菓子類は太らせるだけだし、フラワーアレンジメントは最近年をとったようでめんどくさがる。
さて、何か良いものがないかと探していると、ありました!
じゃーん!
淡雪いちごです。
1パックだけ、展示するように並べられていました。
値段も普通のイチゴより少し高く、希少価値もあって、可愛いピンク色でホワイトデーにピッタリ。
あとは、味だが、香りが良いのでたぶん、良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルビデオの終焉

2025年03月13日 | 日々の生活
レンタルビデオ店から、DVDをレンタルして返却を忘れていて、1ヶ月とか半年とか経っていて慌てる夢を何度か見たことがあります。そういう性格だから、利用頻度は低かったし、最近は、もっぱらネット配信を利用するだけでした。
近くのレンタル店も閉店となり、昨年の12月から閉店セールをしていました。
期間を区切って徐々に安くなるシステムです。
12月に覗きに行ったときは、めぼしいものは別ルートでさばいているのでしょう。ほとんどほしい物がありませんでした。
そして、今日は、最終日。碌なものが残っていないことは想像できましたが、どんなものが売れ残ったか少し興味があり、野次馬根性で冷やかしに行きました。
ほとんど、知らないB級作品ばかりで、酒を飲みながら見れば、それなりに笑えるかなと思えるようなものばかりでした。
残り物には福があるかもしれないので、2本ほど購入してきました。
どちらも、アマプラでは300~400円台の視聴料なので、100円で回せればお得かな。保存スペースがもったいないと思ったらメルカリで元を取りませう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする