![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/21e8c28c27180a14453a1f2d3b70ae6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/91/030ecf75cadf6a33cc551e51feae3b27.jpg)
無料HPの先駆けであるヤフーのジオシティーズ終了に伴い、マイホームページをニフティに統合しました。
ついでなので、20年間、更新がなかったショートストーリーのページを更新しました。
内容は、投稿作品と、ブログ作品をプラスしたものです。
冬になると、外へ出かける機会が減るのか、創作意欲が湧いてきます。
某文学賞から、優秀賞受賞者懇親会のお知らせが届きました。
受賞者には、脚本家やイラストレターなどクリエイティブなお仕事をしている人たちも多いので、参加すると面白そうだなぁと思うのですが、田舎住まいの身にとっては敷居が高いと思っています。
この類のイベントは東京でやることが定番ですからね。
案の定、東京都渋谷区です。
お知らせの最期に、次の一文がありました。
「○○事務局のオフィスが東京にあるという事情で、東京での開催の運びとなりました。関東在住以外の方にとって参加が難しい環境となってしまい大変申し訳ございません。」
東京でやるのが当たり前、参加したいなら来ればいいという態度が、発信者、受け手双方にあった時代は終わったかなと思いました。
確かに、今でもこの種のイベントは東京中心ですが、それでも、それが当たり前という風潮は変わりつつあります。
地方の人間が東京へ出て行く時代から、その逆である東京の人間が地方へ来る時代へと徐々に移行しつつあるのでしょうか。
通信機器、流通システムの発達により、地方でも不便が少なくなってきています。
田舎に住む者にとって、チャンスの芽が大きく膨らんできている予感がします。
クリスマスまで1日1話ショートストーリーを書いて盛り上がろうという企画ですが、あるブログのパクリです。
何の準備もなしに衝動的に始めてしまいました。
ここ1年くらい、ネトゲ(艦これ)にはまっていて創作らしい創作から離れていたのでこのチャンスにリハビリを兼ねて書こうと思ったのです。
もう一つは、クリスマスのショートストーリーは、O・ヘンリーの「賢者の送りもの」をはじめ、「マッチ売りの少女」「クリスマスキャロル」など名作がひしめいているので、腰が引けて今まであまり書いていなかったこともあり、この機会に挑戦してみたくなりました。
その瞬間に書き始めれば、5本の掌編ができあがるはずです。
1日1本というペースは無謀であることは、これまでの経験上、よく分かっていましたが、「まあ、多少変な話になってもいいか」という年の甲的脱力を用いてなんとか乗り切りました。
とはいえ、人様に読んでいただくものですので、時間を損したなどと思われるようなレベルではいけません。
ちゃんと、小説としてストーリーがあるものでないといけない。
ただのスケッチで終わらないようにというこだわりはありました。
お陰様で、1本毎にアクセス数が伸びたので、それなりに楽しんでいただけたかなと思います。
お気に入りの1本があったら、ほんとうにうれしいです。
ありがとうございました。
作品リスト
「サンタのノック」
幼い頃からサンタを信じていない男の心の扉をノックしたのは……
「マッチ」
コンビニにはマッチがおいてあるのです。コンビニ店員のクリスマスイヴ。
東京のホワイトクリスマスは観測史上皆無なのです。
プレゼントはその人を思った時間。
「海に浮かぶツリー」
日本海に浮かぶ石油プラットホームの秘密。