この時期の湯の腰コースははじめてのぼりました。
一番野性味があるコースなので、地味かなと思っていたのですが、意外に花盛りで楽しめました。
カタクリと雪割草の共演も楽しめましたし、オウレンやエンレイソウ、イチリンソウも豊富でした。
まだ雪だまりが至る所に残っていますが、登山コースにはまったくありませんでした。
頂上は、ものすごい人であふれていました……たぶん、自分が見た中で一番多かったかも。
でも、湯の腰コースは人とほとんどすれ違わなかったので静かな山登りが楽しめました。
観音堂からは雪の飯豊連峰が見えました。
雪割草の群落なども、桜尾根や福井の里コースみたいに植えられた感がなく、自然な感じで好感が持てました。
この時期の穴場コースです。