本日のBGMはチャイコフスキーの
「序曲1812年」です♪
(できれば聞きながらブログを参照ください)
1812年6月23日。
ナポレオンがアレクサンドル1世に戦いを開始しました。
フランス皇帝ナポレオン43歳VSロシア皇帝アレクサンドル1世35歳。
快進撃でモスクワを炎上させたものの
戦闘が終わることなくそのまま冬将軍の季節を迎え
ついにナポレオンは敗北をしました。
「序曲1812年」
フィナーレで本物の大砲の轟音がドドーン
!!
◆誰に負けたのか?
ナポレオンが敗北した原因のなかで、一番有名なのが
ロシアの厳寒の気象「冬将軍」に負けたことです。
冬になるまえにロシアに勝つだろうと想定していた
ナポレオンにとって
首都のモスクワを炎上させたのに
アレクサンドル1世が降伏しなかったという事態が
誤算の一つでした。
それでずるずると相手のペースで
奥地に引き込まれていくうちに
冬将軍が到来し、冬の戦いの準備をしていないフランス軍は
壊滅していきました。
◆何をもって勝利とするか?
戦闘でいくら勝っても
対戦相手が「負けた」ということが明らかにならない限り
戦争で勝ったことにはならないようです。
スポーツ競技のように一定のルールがあり
そのルールに従って戦っていくのであれば勝利が決まります。
こういうことを考えていくと
目の前にあるいろいろな、人生の問題との戦いも
何かのルールを決めて
何をもって「勝ち」とするのかを
決めたほうがいい場合がありますよね。
◆冬になる前に準備せよ
ナポレオンはロシア遠征に際しては
「アレクサンドル1世が降伏する」
ことで勝利と考えていたのでしょう。
しかし「いつ降伏するか?」という
時期についての見通しが甘かったようです。
いつまでにどうするか?
もし長期戦になるならどう準備しておくべきか?
ということで今日は
「長期戦略を考えてみよう記念日」
になるかと思います。
◆勝利を待ち続ける大砲の群れ
今日のBGMはチャイコフスキーの
「序曲1812年」♪
帝政ロシアの勝利を表現するのに
本物の大砲が火薬を詰めてクライマックスの準備しています。
聞け!この重低音の雄叫びを。
氷の大地を一瞬で溶かしてしまう
大爆発の勝利の大砲を
!!!
できれば冬になるまえに
いち早く轟かせたい勝利の号砲を
しっかり人生で準備しませんか♪
※
チャイコフスキー演奏で私のオススメ指揮者は
西本智実さんです♪♪
ではまた。
「序曲1812年」です♪
(できれば聞きながらブログを参照ください)
1812年6月23日。
ナポレオンがアレクサンドル1世に戦いを開始しました。
フランス皇帝ナポレオン43歳VSロシア皇帝アレクサンドル1世35歳。
快進撃でモスクワを炎上させたものの
戦闘が終わることなくそのまま冬将軍の季節を迎え
ついにナポレオンは敗北をしました。
「序曲1812年」
フィナーレで本物の大砲の轟音がドドーン

◆誰に負けたのか?
ナポレオンが敗北した原因のなかで、一番有名なのが
ロシアの厳寒の気象「冬将軍」に負けたことです。
冬になるまえにロシアに勝つだろうと想定していた
ナポレオンにとって
首都のモスクワを炎上させたのに
アレクサンドル1世が降伏しなかったという事態が
誤算の一つでした。
それでずるずると相手のペースで
奥地に引き込まれていくうちに
冬将軍が到来し、冬の戦いの準備をしていないフランス軍は
壊滅していきました。
◆何をもって勝利とするか?
戦闘でいくら勝っても
対戦相手が「負けた」ということが明らかにならない限り
戦争で勝ったことにはならないようです。
スポーツ競技のように一定のルールがあり
そのルールに従って戦っていくのであれば勝利が決まります。
こういうことを考えていくと
目の前にあるいろいろな、人生の問題との戦いも
何かのルールを決めて
何をもって「勝ち」とするのかを
決めたほうがいい場合がありますよね。
◆冬になる前に準備せよ
ナポレオンはロシア遠征に際しては
「アレクサンドル1世が降伏する」
ことで勝利と考えていたのでしょう。
しかし「いつ降伏するか?」という
時期についての見通しが甘かったようです。
いつまでにどうするか?
もし長期戦になるならどう準備しておくべきか?
ということで今日は
「長期戦略を考えてみよう記念日」
になるかと思います。
◆勝利を待ち続ける大砲の群れ
今日のBGMはチャイコフスキーの
「序曲1812年」♪
帝政ロシアの勝利を表現するのに
本物の大砲が火薬を詰めてクライマックスの準備しています。
聞け!この重低音の雄叫びを。
氷の大地を一瞬で溶かしてしまう
大爆発の勝利の大砲を

できれば冬になるまえに
いち早く轟かせたい勝利の号砲を
しっかり人生で準備しませんか♪
※
チャイコフスキー演奏で私のオススメ指揮者は
西本智実さんです♪♪
ではまた。