tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

亀井静香大臣の辞任なう◆背中に刻まれたカメデス刻印から

2010-06-11 08:07:03 | 日記
こんにちは。

甲府市丸の内の舞鶴城公園の堀のカメの背中に
「カメデス」と白いペンキで書かれた悪戯が
見つかりました。

そのニュースの後に

国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相が
大臣を辞任することになりました(11日未明)


辞任の理由は、郵政改革法案の成立見送りが理由と
言われています。

カメの背中に「カメデス」
亀井大臣の背中には「マタデス」
亀井静香大臣はコケテッィユなほどワンパターンの
キャリア・トランジションの持ち主ですね。


◆9年前の亀井静香さん「サイショデス」


9年前の2001年4月。

自由民主党総裁選挙に立候補していた
亀井静香さんは

予備選挙で小泉純一郎候補が一位になったため
本選挙直前に立候補から降りました。

そのとき亀井さんは

小泉さんが総裁(首相)になるなら
自分は立候補を降りて協力するから

そのかわり
「自分の政策を受け入れて自分を幹事長にして欲しい」
という交渉をしたらしいです。

でも小泉さんは亀井さんを幹事長にはしませんでした。
小泉さんは亀井さんに不信感があったみたいです。

これが亀井さんの背中に書かれた「サイショデス」


◆表面の理屈と水面下の人間関係


亀井さんはこの「サイショデス」が悔しかったのでしょう。
小泉さんに裏切られた不信感が募っていったと思われます。

オレをコケにした小泉純一郎は許さん。
小泉純一郎がやった郵政民営化なんて
「内容がどんなものでもつぶしてやるんだ」

この私怨が全然無かったとは思えません。

政治家が政策論争する場合、表面的な意見だけではなく
政治家の個人的な人間関係にも注意が必要ですね。


亀井静香さんの郵政改革法案には
個人的な「小泉恨み」
の嫉妬感情があるように思います。


◆「恨み」とは自分勝手な感情。

亀井静香さんの「小泉恨み」の感情は
結局、自分勝手ではなかったか?

郵政改革法案は結局
国民全体の国益よりは

個人の「小泉恨み」と
郵政関係の選挙票獲得のためではなかったか?


政治家の政策判断・主張には
必ず表裏両面から検証しないとわからない部分があります。

今回の亀井大臣は「マタデス」

個人的な幹事長ポスト猟官運動で裏切られて「サイショデス」
個人的な郵政改革法案でまた裏切られたので「マタデス」
そんなように見えてなりません。


個人的な恨みは、結局自分を滅ぼすという
「カメデス」の法則の実例のように見えました。

ではまた。



脳内蓮舫なう。キャリア・トランジションを考えよう。

2010-06-10 09:41:17 | 日記
こんにちは。

昨日のブログで私は

蓮舫議員の心の声
を想像してみました。

彼女の多彩な経歴と出身から
キャリア形成の要になる自問自答です。

「私はいったい何者なのだろう?」
「私は何をすべき存在なのだろうか?」

ここは重要だと考えているので
もう少し掘り下げてみますね。


私のブログのメインテーマは
キャリアと人生の問題解決のヒントです。


◆キャリアは最初から組み立てられるものか?


本日、読売新聞に紹介されていた金沢工業大学の1年生必修科目
「修学基礎」では、キャリアポートフォリオを作成させています。

・高校までの自分史
・大学卒業後のキャリア像
・自分の特性と目標など

を文章にまとめて記録させ、大学在学中に取り組むべき課題を
発見させるというものです。
(教育ルネサンスNo.1276~大学の実力~就業力より)

 
蓮舫さんが青学在学中にこの科目を学んでいたら
どんなポートフォリオになったのか興味あります。

おそらく「政治家になる」という
キャリア目標は出てこなかったのでは?と思います。


◆多様なキャリア形成から


キャリア形成には最初から

「私は将来〇〇になる」
と決意してキャリアプランニングを組み立てていくものが
望ましいものではあります。

例えば医者や弁護士の場合、国家試験に合格するまでの
タイムスケジュールは中学・高校時代から考えないと
実現が難しいものでしょう。

スポーツ選手や音楽家もキャリアプランニングは大切です。

しかしキャリアにはもうひとつ
「偶然によって左右される」(キャリア・トランジション)
という考え方もあります。
実はこちらが世の中一番多いパターンかも知れません。


◆キャリア・トランジションの時代に


突然の出来事によってキャリア形成がなされていく
というキャリア・トランジションの好例が
蓮舫さんのケースでもありますよね。

キャンペーンガール→ニュースキャスター→政治家

まさか彼女が学生時代に

1.私は将来政治家で大臣になりたい。
2.そのための選挙に出るには知名度が必要
3.ニュースキャスターなら当選確率が高い
4.ニュースキャスターになるにはタレント性が必要
5.そのためにはキャンペーンガールに・・

と完璧なキャリアプランニングをしていた訳ではないですよね。


最初は漠然としたタレント活動をしながら
ニュースキャスターに抜擢され報道に携わるうちに

「大量のニュース情報の渦」の中から、
自分のやるべき事や
自己実現の方向性についてだんだんと考えるように
なった、と見るべきでしょう。


◆誰でも蓮舫状態にあるキャリア形成の初期(大学生に)


大学生に焦点をあてて書いてみます。

大学時代に具体的なキャリアプランを完璧に仕上げられる人は
稀です。一番の原因は「いろいろな可能性の選択」ができるからでしょう。

したがって
自分のキャリアプランは
夢や希望が明確でない限りは

キャリア・トランジションによって
社会に出てから見つけていくもの。

という理解も大切だなと思っています。


◆考える材料は情報から。大切な思考する力。


ブログでもmixiでもTwitterでも何でもいいのですが
「自分をいつでも表現、発信できるもの」を蓄えてみませんか?

情報発信するには情報収集が必要です。
(取捨選択の能力も必要です)
古い考え方では読書。教養。知識。
今の考え方では興味・関心の幅の広さだと思います。

一種のタレント性ともいえますが

「自分が芸能人であれば、どうやって魅力を発信できるか」
・脳内キャンギャル時代蓮舫

「自分は何ができるか、自分について、ものを考える材料を掴む」
・脳内ニュースキャスター時代蓮舫

「自分の使命・役割・世の中への影響力を考えていく」
・脳内蓮舫大臣なう。

蓮舫さんをモデルケースに、大学生ならば
自分自身のキャリア形成・将来のキャリア・トランジション
を考えてみましょう♪

ではまた。


蓮舫にエールを送ろう!◆平成の村田蔵六をめざせ◆

2010-06-09 10:46:45 | 日記
こんにちは。
蓮舫参院議員が行政刷新相になられました。

大学時代には青学のキャンパスで
たびたび彼女を見かけていました。
その蓮舫さんが今や大臣とはびっくりです。

ここからインスパイアです。


◆彼女の存在の功績『平均年齢とキリスト教系私大の台頭』


40代の入閣議員は蓮舫議員(42歳)
と玄葉光一郎議員(46歳)二人です。
(公務員制度改革・少子化担当相)

それで内閣の平均年齢が59.0歳に若返りました。

またこの二人はそれぞれ青山学院大学と
上智大学出身ですので
セットでキリスト教系大学の台頭ということになります。


年齢は若いほうがエネルギーがあります。
またキリスト教系大学の出身者であれば
たとえ本人に自覚が無くても、
欧米系の文化理解で威力を発揮するものです。


◆彼女の存在の可能性『私は一体なに?』


さて、こちらはあまりクローズアップされていませんが
『蓮舫』は通称で本名はご主人の姓から『村田蓮舫』です。


彼女のアイデンティティから考えると
微妙なところでしょう。

血筋は台湾。国籍は日本に帰化。
そして日本人男性と結婚した女性であり、母でもあります。

クラリオンガールからニュースキャスター。
そして政治家になり大臣になりました。



私はいったいどういう存在なの?
何をめざしているの?
私の使命や役割はどういったところにあるの?

彼女を見ていると、そういったキャリア形成での
『心の声』がまだ聞こえてくるような感じがしています。


◆村田蔵六(大村益次郎)の役割を果たせ。


彼女の政治家としてのアイデンティティを考えてみると
私には一つのアイデアがあるのです。

幕末のアナロジー(類推)から。


本名が同じ村田姓なら、村田蔵六(大村益次郎)
を目指すのはいかがでしょう?

村田蔵六は本名、大村益次郎は長州藩の武士身分としての名称です。
もちろんそんな単純なアナロジーだけではないです。


◆奇兵隊内閣の後継者なら。


菅総理が今回の内閣を『奇兵隊内閣』と名づけました。
幕末に長州藩の高杉晋作が率いた有名な部隊です。

菅総理は自身を高杉晋作になぞらえているようですね。
ならばこんな逸話があります。


高杉晋作が亡くなる直前。
『奇兵隊の後継者を誰にしましょう?』
という問いに
『村田(蔵六)だ』
といったといいます。

想像しましょう。

菅内閣の後継者は村田蓮舫(蓮舫)とか。


◆長州藩の事例から学ぶ


高杉晋作は自分の属する長州藩について

『長州人はいったいに口が軽く、軽薄である』
『露言(秘密を漏らすこと)が多くてこまる』
と手紙に書いていたそうです。

司馬遼太郎はそれについて解説しています。


長州人の欠点というのはたしかにそうであろう。
議論好きで口が軽く、さらには群がってなにか過激な行動をおこすとき、戦略的な展望をうしない、過激行為そのものが目的になり、自分一個のいさぎよさに陶酔するところがある。
(司馬遼太郎『花神』より)

この部分はちょうど

長州人=民主党政権

のようにも読み取れますよね。
その体質を変えていくために高杉晋作は苦心したようです。


◆村田蔵六(大村益次郎)は仕分けの天才?


高杉晋作が認めた村田蔵六(大村益次郎)は軍事の天才です。
そして彼が有名なのは現代の日本でも稀だと思われるほど
合理主義の塊でもありました。

例)
ある夏の日に農民からの
『いやー今日は暑いですねー』
という挨拶に

『夏が暑いのはあたりまえです!』


この強烈な合理主義キャラクターが幕末長州の軍事を
見事に仕分けしていきました。

蓮舫さんのキャラクターとも通じるものを感じてしまいます。


◆自分の存在価値を求めて


村田蔵六(大村益次郎)は
『我は一個の機械なりや?』ということで
自分の存在を自問自答していったようです。

百姓の医者から武士となり
周囲から浮き出てしまう合理主義のキャラクター
の能力を生かす場所を求めて

彼の人生は駆け抜けて行きました。

幕末の長州藩に出現した村田蔵六(大村益次郎)の生涯が
平成の民主党『奇兵隊内閣』での村田蓮舫(蓮舫)の前半生に
重なるように見えてきます。



蓮舫大臣の存在価値が
日本の未来を

よりよいものに向かわせるのなら
私はエールを送りますね。

青学の同期より。
ではまた。

インターンシップの目的◆本日の読売新聞 『就活ON!』から

2010-06-08 10:00:52 | 日記
こんにちは。

個人的な関心から
記事をスクラップしてますので
勝手にタイアップさせちゃいます。

読売新聞に毎週火曜日連載中の
「就活ON!」
本日(6月8日)の記事は夏のインターンシップ


◆マイナビの調査から


『昨年のインターンシップは上場企業の26%が実施し学生は前年比4ポイント増の49%がいずれかに参加しています。』


こういうデータを提示されると学生は
「インターンシップに参加しないと就活ダメなの?」
のような焦りが出てくると思います。


『ここ数年は採用活動の一環と位置づける企業が多くなっています。』


やっぱり焦ります
読み手の大学生の心理に沿って、記事が核心に向かってます。


『学生としては採用にどの程度影響するかが気になるところですが、採用直結と掲げる企業はごく少数。』

と書いてあります。

ちょっと安心ですかね


◆それでも推奨するインターンシップの目的とは


今日の「就活ON!」の
一番大きい見出しは
『自分に合う「インターン」を』なんです。


読売新聞人事部次長の原田さんのコラムでも

『何もインターンシップだけが、唯一絶対の万能薬ではありません。要は与えられた機会をどう生かすか、が重要なのです。』

ですね。
ここからは私のブログテーマで本領発揮します。


インターンシップは
自分の職業を探す「手がかり」だと思います


◆インターンシップは就業体験か?企業研究か?


読売新聞の記事では
インターンシップ(就業体験)
と()説明がしてありました。


体験だけでは単純なアルバイトですよ。

『与えられた機会をどう生かすか』
という原田さんの言葉から、もう少し思考を進めると

インターンシップ(企業研究)
という捉え方もできるのではないでしょうか?


インターンシップを単位認定のカリキュラムとして
実施している大学の考え方ではこのようになります。


◆転職でも使えるものは業界・企業のコンセプト把握


企業研究ということで、私がインターンシップで
オススメする注目ポイントは

業界・企業のコンセプト把握です。

コンセプトというのは
特有の理念・社風といってもいいです。


業界にはそれぞれ特有の考え方・理念があります。
価値観といってもいいです。

たとえば
金融業界では信用を一番重視します。
ホテル業界ではサービスを一番重視します。
航空業界では安全を一番重視します。



◆生き残る能力の一つ。


それぞれの業界(あるいは企業)が一番重視する価値観と
自分の価値観がズレていると、長い人生ではそのうちに
かみ合わなくなってくるのです。



業界ごと、会社ごとの一番基本的な価値観は何か?

それをすぐに見抜いて、自分の価値観と
どこまで歩み寄れることが可能かどうか。

これが後々予期しないリストラ・会社倒産・転職の時には
威力を発揮するサバイバルの能力の一つだと思います。


◆すべては見抜けなくても


インターンシップくらいですべて見抜けるものではないですが

・このような視点で自分の体験を生かしてみよう
・業界・企業研究に生かしてみよう
・自分の職業を探す「手がかり」にしてみよう

ということはいいんじゃないかなと思います。


ではまた

憲法違反の菅直人さん?◆認証式がまだなのに総理の仕事を

2010-06-07 10:41:56 | 日記
こんにちは。

先週誕生した民主党の菅直人さんは
まだ正式な総理ではないですよ。
(本日午前中現在)

もう総理として活動していることは
憲法違反(第6条)なのではないか?と
一部メディアが報道しています。

第6条
天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。



私のインスパイアセンサーは即座に反応します。


◆憲法を遵守するなら


天皇陛下による総理大臣の任命は8日ですので
菅直人さんは日本国憲法上まだ総理大臣ではありません。
総理大臣の内定者という扱いになりますよね。


しかしすでにオバマ大統領と
電話会談をしている様子です。
総理大臣の内定者ではあるけれど
正式な権限はまだありません。


◆遵守しなくても問題ない雰囲気ですよね。


認証式は形式的な手続きなので
たいしたことはないだろう。
そんな細かい部分に目くじらたてなくても
いいじゃん。

実質的には総理に決まっているんだから。



でも9条は戦争放棄なんだから守らなきゃ。
平和のためには9条さえ守ればいいんだから
というのが友愛精神なのだから。


◆ひっくり返せば同じなのが6と9



9をひっくり返したら6になります。

96969696


憲法9(条)を守るのであれば
憲法6(条)も守らなきゃ


憲法6条を勝手に解釈して
都合よく運用しているとするなら
同様に9条も都合よく運用しても良くなります。

これは結局
9条を守らなくても別にいいじゃん。
ということになっていきませんか?

憲法違反はあとあと問題になってくる行為ですから
今の段階は先を読んだ判断が必要になってきますよ。


◆物事はすべて理詰めで考えてみよう。


普通に考えれば内定者には何の権限もありません。

もし天皇陛下が認証を拒否すれば
菅総理大臣は誕生しません。

ありえないことだろうと言っても
断定はできません。

就職活動の内定者も、昨年は内定切りも多発しました。
物事はなんでも「想定外のこと」も考えるものですよ。
私の本業の保険でいえばリスクマネジメントです。


いろんなことを想定して
あらゆる手段を講じて、なお確実に物事を進めましょう。
そして長期戦略を練らなきゃ。


◆菅さんのフライングの意味


菅さん個人の能力・資質というよりも、菅さんの
「総理大臣フライング」を許してしまう雰囲気の中に

理詰めで考えたら
どうも不合理でおかしいという
世の中のしくみ

を直感してしまうのです。



オウンゴールで日本が負けることのないような
舵取り
を総理内定者の菅さんに期待したいものです。


では今週もスタートしましょう。