クリックおねがい!
↓↓
こんにちは(朝の更新です)
前々回から連続テーマで就活スタイルの話になっています。
前回更新の第二章もぜひ参照ください★
第二章からおさらいデス
↓↓
※※※
こちらの足元の靴の部分をじっと見ている人は
何かを見破るように見ていることがあります。
※※※
テーマはふたたび「靴」です。
■財閥の御曹司が英国で受けた注意
※※※
池田潔『靴のかかと』(慶友社1952年刊)に、英国ケンブリッジ大学に在学中、カレッジの門番から踵(かかと)について注意されたエピソードが語られている。
ある朝、一人で門を通りかかった私はこの老人に呼びとめられた。
~~
申しにくいことで、どうか気を悪くなさらんよう・・・。
後から拝見すると大分貴方の靴のかかとがすりへっております。
早速直していただきたい。紳士はいつもそんなところに気を配るものです。
ネクタイなどは少しぐらい古くてもかまわない。が、眼にたたないようで、気がつく人間にはいちばんよく眼につくのが靴のかかとなのです。
早速直していただきたい・・・
~~
階級社会の英国で、門衛がこういう注意をするのは滅多にない。よほど見るに見兼ねてのことだったのだろう。
※※※
板坂元「紳士の小道具」小学館1993年から
■靴が見られてます
このエピソードを読んだ記憶があって
前回こういうことを書いたんです
(記事重複ですいません)
↓↓
※※
靴の手入れで気がつきにくいのが、かかとの部分。
企業説明会で忙しく動き回るからかもしれないけど
後ろから就活生の靴のかかとを見ていると
“かかとが磨り減っている”ことがわかります。
★見ている人は、靴を見ている★
※※
■アメリカのマナー本
紹介した板坂元さんの本の中には、他にも
※※
アメリカのビジネスマンのマナーの本には、面接のときなどにスリッポン(ローファー)をはいていると、「この人は靴ヒモを結ぶのを面倒がるタイプだ」と見られ減点される可能性が高い、と書いてある。
※※
(前掲書)
というのがありました。
今の就活シーンにあてはめて、原理原則を見出してみよう。
★★原則はこういうことだよ★★
面接官は、スーツやシャツやネクタイや、靴の観察を通じて
応募者の人物をいろいろ推測するものなのだ。
ぬかりなく準備しておくにこしたことはない。
(tarebon)
じゃあまた。
クリックお願いします!
↓↓
↓↓
こんにちは(朝の更新です)
前々回から連続テーマで就活スタイルの話になっています。
前回更新の第二章もぜひ参照ください★
第二章からおさらいデス
↓↓
※※※
こちらの足元の靴の部分をじっと見ている人は
何かを見破るように見ていることがあります。
※※※
テーマはふたたび「靴」です。
■財閥の御曹司が英国で受けた注意
※※※
池田潔『靴のかかと』(慶友社1952年刊)に、英国ケンブリッジ大学に在学中、カレッジの門番から踵(かかと)について注意されたエピソードが語られている。
ある朝、一人で門を通りかかった私はこの老人に呼びとめられた。
~~
申しにくいことで、どうか気を悪くなさらんよう・・・。
後から拝見すると大分貴方の靴のかかとがすりへっております。
早速直していただきたい。紳士はいつもそんなところに気を配るものです。
ネクタイなどは少しぐらい古くてもかまわない。が、眼にたたないようで、気がつく人間にはいちばんよく眼につくのが靴のかかとなのです。
早速直していただきたい・・・
~~
階級社会の英国で、門衛がこういう注意をするのは滅多にない。よほど見るに見兼ねてのことだったのだろう。
※※※
板坂元「紳士の小道具」小学館1993年から
■靴が見られてます
このエピソードを読んだ記憶があって
前回こういうことを書いたんです
(記事重複ですいません)
↓↓
※※
靴の手入れで気がつきにくいのが、かかとの部分。
企業説明会で忙しく動き回るからかもしれないけど
後ろから就活生の靴のかかとを見ていると
“かかとが磨り減っている”ことがわかります。
★見ている人は、靴を見ている★
※※
■アメリカのマナー本
紹介した板坂元さんの本の中には、他にも
※※
アメリカのビジネスマンのマナーの本には、面接のときなどにスリッポン(ローファー)をはいていると、「この人は靴ヒモを結ぶのを面倒がるタイプだ」と見られ減点される可能性が高い、と書いてある。
※※
(前掲書)
というのがありました。
今の就活シーンにあてはめて、原理原則を見出してみよう。
★★原則はこういうことだよ★★
面接官は、スーツやシャツやネクタイや、靴の観察を通じて
応募者の人物をいろいろ推測するものなのだ。
ぬかりなく準備しておくにこしたことはない。
(tarebon)
じゃあまた。
クリックお願いします!
↓↓