フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

puluie deux

2009-06-20 20:29:56 | Weblog

鶴田浩二が歌う「東京詩集」の中の1節のようにしめやかに雨が降る。そう言えば、しめやかなんて言葉、もう忘れていた。使う機会が少ないからだ。使うことが少なくて忘れてしまった言葉ってたくさんあるのでしょうね。方言なんてその最たるものでしょう。ここの方言で「そうにかわらん」という奥ゆかしい方言を日常で聞かなくなった。I think so or not and all.英語で言えばそんなところかな。この土地は、頑固者が多くていまだに古語が通用する稀有な土地柄だったのにいつのまに断定する0,1文化に席捲されたのだろう。そうにかわらん=そうにかあらむ げに=ほんとうに などむかしからのことばが土地に溶け込んで頑固者に守られてあまり大きな変化することなしにこれまで暮らしてきたのに気がつけば、言葉が風前の灯火であった。頑固者は歳をとり、あるいは、ボケてしまい文化すら守れなくなってきている現実。少し正調で意識して使わなければ、どの場面でどのようにつかわれていたかが分からなくなってしまう。昔は、あまりにも日常で使う言葉に古語が多いので県外の客には、ここでは、まだ、カタロヒナ文字も通用しますからねなんて冗談を言ってたのに。いつのまにか、断定の底の浅い文化にとって代わられていたんだね。専守防衛しなくては。初老の自分にまだもうひと働きというのでしょうか。しょうしんどい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする