今日の大きなニュースは高知コア研がニュージーランド沖の海底3740mから5656mの地層から堆積物を採取。1億150万年前から430万年前に出来た地層でその中に微生物が生きていることを確認したって。ザックリ言うと恐竜が生きてた時代から生き続けてきた生物がいたということで生命の生存限界を知ることで火星やなんかでも生物の可能性が考えられるヒントになるとのこと。海洋研究開発機構高知コア研究所の地球号の船内を見学させてもらっただけではありますがなんか「エヘン」な気分です。船内ですれ違う若い船員さんがみんな博士だったことやこの船がノロイことも驚いたけどね「やったなぁ君たち」って叫びたい。それにしても生命って新陳代謝を極めて弱く保つと長生きするもんだね。若さの秘訣は仮死状態かいな。劣悪環境で生き延びるということはこれからの人間にとってもメインテーマなんだからね。この発見は多くのことに役立つだろうな。まだまだ先のことではあるだろうけど。オレもメシを腹六分にして新陳代謝を緩く保って生き延びようかと単純に思ったりして。バカなことだとは分かっているんだがそう思うよね。(苦笑)
鈴木常吉さんが亡くなったってね
65歳だったって
深夜食堂のオープニングテーマソングを
歌ってたね。
原作者の安倍夜郎さんが
高知の中村にいるから
高知にもちょくちょく来てたよね
あの「思ひで」って歌がいいんだ
キミの吐いた白い息が
いまゆっくり風に乗って
空に浮かぶ雲の中に
少しづつ消えてゆく・・・・・
人の記憶も少しづつ
消えていくんだよなぁ
「遠い昔のことのようだね」・・・か。
鈴木常吉さんが亡くなったってね
65歳だったって
深夜食堂のオープニングテーマソングを
歌ってたね。
原作者の安倍夜郎さんが
高知の中村にいるから
高知にもちょくちょく来てたよね
あの「思ひで」って歌がいいんだ
キミの吐いた白い息が
いまゆっくり風に乗って
空に浮かぶ雲の中に
少しづつ消えてゆく・・・・・
人の記憶も少しづつ
消えていくんだよなぁ
「遠い昔のことのようだね」・・・か。