フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

lancer

2020-07-09 08:32:06 | Weblog
ついにTrumpがWHO脱退を正式に決めた。アメリカって小気味いいくらいスタンスが決まっているね。まさにlancer英語で言えばlaunchかな。日本語では起動辺りがいい線か。「是非に及ばず」と日本も堂々と脱退。と思うけどせいぜい「遺憾に思います」ってとこだろうな。「この差ってなんなのでしょう」。そろそろ日本も「国連とは何だ」と物議を醸しだして起動するべき時だと思うけど。いつまでも敗戦国の地位に据え置かれて常任理事国にもなれないんだから。戦後レジームの脱却とはアベちゃんの言葉だったかいな。今が好機だと思うけどね。その前に「遺憾」と「憂慮」からの脱却をしなければ。とブツブツ。今朝ショックだったのは「ブルックスブラザーズ」の破綻だね。あのIVYのマストアイテム。アメリカの良心ともいえるトラジショナルワードローブ。あのブルックスがつぶれるなんて。1818年創業の老舗だよ。フォッションが会社更生法と聞いた時もショックだったけどこれには心が崩れたね。今では半パンとTシャツでどこでもいくなりふり構わないジジイだけどほんの40~50年前にはブルックスのスーツやジャケットを着こなしてたんだぞ。と思い出がよみがえってくる。トラッドは日本人には似合ってたよね。IVルックといってほんと日本人が気が利いて見えたもの。日本でも「VAN」とか「JUN」とかのブランドが立ち上がってね。その紙袋を持つのがステータスだった時代だったね。赤木圭一郎なんかが第1次IVY世代なのかな。僕らが第2次ブームの頃か。古い日活アクションなんか見るとパイプステムのスラックスにローファーなんか履いてアクションしてる赤木圭一郎や宍戸錠に出会えるよ。次々とブランドがコロナ禍で消えていく。コロナって生物兵器でありエコノミック兵器なんだと思い知らされた。はやく正体を暴かないとwith coronaって言ってる場合じゃないと思うけどね。WHOが中国に入ったって証拠は隠滅されてるだろうから大した効果はないだろうね。そもそも出来レースって感じだもの。蝙蝠を捕まえたってぇのがオチだったりして。トランプのスーツもブルックスなのかなぁ?とそっちのほうが気になったくらいWHOの今の活動には関心がない。やはり組織刷新だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする