やっぱり梅雨が明けた。関東甲信。東海で早期終了。平年より22日早いとか。気温が6月にしては記録的に高く40℃を越えた地域もあったとか。四国は、そこまではいってないし、梅雨もまだ明けてはないんだけど、関東は灼熱地獄だね。そこへきて、ポイントあげるから節電しろ、電気を消せと政府が言ってもなぁ。「ポイントが欲しい」とは誰も言わないからこの政策は、そもそもが間違いだったんだろう。誰だ、キッシーに知恵つけたの?電力不足だ電力不足だと叫んで、だから原発再稼働ってところに答えを導きたいのだろうけど、自分たちが無策だったということの証明みたいなもんだなぁ。関東ではすでに250人が熱中症で搬送されたというじゃない。マスクを外せ、マスクをつけろとその場しのぎで無茶苦茶いわれてもなぁ。この暑さ対策、電力消費量削減への政府の秘策は「ポイント10倍」って言うんじゃないだろうな。それなら暑さでまいる前に気絶しそうな政策だね。日本の政治家はマジメにそんなことやりそうだから始末に悪いよね。原発かポイントか?さて、どっちを取る?アホクサ。
小舟で海へ乗り出して
帆を張って
風任せ
海と小舟で
思い出すのは
ヘミングウェイの老人と海かな
サンチャゴって言ったっけ
キューバに住む老漁師の話しだった
陽射しの色がバーミリオンにレモンイエローを
混色したみたいな色で
ウルトラマリンの海との対比が
美しいんだ
その中を白い小さな小舟が進む
日に焼けた老人の顔
釣り糸を引く巨大マグロ
そのマグロを襲う鮫
という物語りのプロットより
なぜか戦い終えて
老人が飲んだ
珈琲の香りを想像するんだよね
コーヒーを飲んだとしか
書かれてなかったんだけど
小舟で海へ乗り出して
帆を張って
風任せ
海と小舟で
思い出すのは
ヘミングウェイの老人と海かな
サンチャゴって言ったっけ
キューバに住む老漁師の話しだった
陽射しの色がバーミリオンにレモンイエローを
混色したみたいな色で
ウルトラマリンの海との対比が
美しいんだ
その中を白い小さな小舟が進む
日に焼けた老人の顔
釣り糸を引く巨大マグロ
そのマグロを襲う鮫
という物語りのプロットより
なぜか戦い終えて
老人が飲んだ
珈琲の香りを想像するんだよね
コーヒーを飲んだとしか
書かれてなかったんだけど