フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

the ability to write by hand

2025-01-22 08:22:44 | Weblog

国会議事堂、ペンタゴン、ホワイトハウスのオフィスにひっそりと並んでいるのは、アメリカの官僚制の実用主義、効率性、そして感傷的でない性質を代表するテクノロジー、オートペンです。これは、人の署名を保存し、実際のペンを保持する機械式アームを使用して必要に応じて複製するデバイスです。多くのテクノロジーと同様に、この初歩的なロボット署名作成ツールは常にアンビバレンスを引き起こしてきました。私たちは、特に署名者がよく知られている場合に、意味のある署名を投資します。ジョージ・W・ブッシュ政権時代、国防長官ドナルド・ラムズフェルドは、戦死した兵士の家族に送った弔問書簡に署名するためにオートペンを使用していたことを記者たちが明らかにしたとき、小さな怒りの波を引き起こした。歌手のボブ・ディランのファンは、彼の著書『The Philosophy of Modern Song』の限定版が600ドル近くもし、「ディランが個別にサインしたことを証明する」公式証明書が付属していたことを発見したとき、怒りをあらわにした。ディランは、自身のフェイスブック・ページで声明を発表するという異例の措置を取った:「契約期限が迫る中、オートペンを使うというアイデアが私に提案された。そして、この種のことは芸術や文学の世界で『常に』行われているという保証とともに」。彼はまた、「機械を使ったのは判断の誤りであり、すぐにそれを修正したい」と認めた。私たちは、ペンを手に取るよりも、手を使ってタイピングやスワイプをする方がはるかに多いのです。しかし、その過程で、私たちは認知能力、感覚体験、そして歴史とのつながりを失う危険にさらされています。・・・・・・サイン文化の西洋でもオートペンの使用ってあるんだね。これは複製だからね、人となりは伝わらないと思うよ。しかしトランプの大統領令へのサインを見ても凄い数をこなすじゃないオートペンに頼りたいと思っても不思議じゃないか。トランプは自分で描くタイプだろうけどね。印刷、複製は価値がないからね。

暖かい日が続くね

でも朝の6時半くらいまでは

暗いから

冬なんだなと

昨日はトランプの就任演説を聞いた

分かりやすい英語で

上手いこと言うもんだね

傍に座っていたバイデンとハリスを

気の毒に思った

前政権の政策を否定してというのは

当たり前のことなんだろうけど

権力と言うのは

こういうことなんだろうね

日本のネチャネチャ言う奴も

もっと小気味のいいこと言えば

支持率上がると思うけどな

国民が求めているのは

閉塞感の打破なんだから

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする