先日オーガニックマーケットに行ったら見たこともない野菜を見つけた。「何これ?」って売ってるおじさんに聞いたら「バターナッツ」という。「どうやって食べるの?」「ポタージュがいちばんかな」「かぼちゃ?」「そんなものだね」

「へーッじゃぁこれちょうだい」「2個はいってるほうがいいだろう」とおじさんは勝手に決めて2個入りをくれた。なんでも初めてのもの珍しいものは食ってみることにしてるから試してみようと思った。「オクラも買ってよ」というけど「オクラは作ってるから」というとそこから自然農法談義がはじまった。「自然農法では、7割取れたら御の字5割で上等だよ。あとは動物にもおいとかなくちゃね」ウン、そうだよね鳥や動物も含めて自然農法だもね。「オクラは一反で作っている。この柔らかさ見てよ自信作だよ」とよっぽどオクラを売りたいみたい。オレなんか今年はお試しだからオクラは1本しか作ってないんだ。それでもオクラは健気に実をつけて美味しいオクラを提供してくれる。もちろん量はないけれどそれでも自然農法って味が違うんだよ。畑に何ももちこまないを徹底してるから肥料も枯葉くらいだから大きくは育たないが味は濃い。
来年は多く植えてと思ってるところにこのオクラ談義。量をとる方法も教えてくれてまだまだ話していたそうだったけどお客さんがきたから店をあとにした。なんでも兵庫から移住してきたと言ってたっけ。さてバターナッツだがスライスしていつものカボチャと同じようにチーズ煮にしてみた。これを松野町のパン屋から買ってきたソフトフランスに挟んで食べてみるとなんとぴったりサンドイッチにあう。カボチャと芋と栗の中間のような味で料理にはとても便利な食材だね。これでポタージュ作ったらそりゃぁうまいだろう。小ぶりのひょうたんみたいな形で使いやすい。カボチャより値段が高いのがいまのところネックだがそのうち多く出回るようになれば安くなるだろう。これは本当にお勧めだから見かけたら買ってみて。僕は今日はパスタソースに使ってみた。今日の畑でのお弁当はラタトイユとナッツバターのスパゲッティそれに小さなパンだよ。

「へーッじゃぁこれちょうだい」「2個はいってるほうがいいだろう」とおじさんは勝手に決めて2個入りをくれた。なんでも初めてのもの珍しいものは食ってみることにしてるから試してみようと思った。「オクラも買ってよ」というけど「オクラは作ってるから」というとそこから自然農法談義がはじまった。「自然農法では、7割取れたら御の字5割で上等だよ。あとは動物にもおいとかなくちゃね」ウン、そうだよね鳥や動物も含めて自然農法だもね。「オクラは一反で作っている。この柔らかさ見てよ自信作だよ」とよっぽどオクラを売りたいみたい。オレなんか今年はお試しだからオクラは1本しか作ってないんだ。それでもオクラは健気に実をつけて美味しいオクラを提供してくれる。もちろん量はないけれどそれでも自然農法って味が違うんだよ。畑に何ももちこまないを徹底してるから肥料も枯葉くらいだから大きくは育たないが味は濃い。
来年は多く植えてと思ってるところにこのオクラ談義。量をとる方法も教えてくれてまだまだ話していたそうだったけどお客さんがきたから店をあとにした。なんでも兵庫から移住してきたと言ってたっけ。さてバターナッツだがスライスしていつものカボチャと同じようにチーズ煮にしてみた。これを松野町のパン屋から買ってきたソフトフランスに挟んで食べてみるとなんとぴったりサンドイッチにあう。カボチャと芋と栗の中間のような味で料理にはとても便利な食材だね。これでポタージュ作ったらそりゃぁうまいだろう。小ぶりのひょうたんみたいな形で使いやすい。カボチャより値段が高いのがいまのところネックだがそのうち多く出回るようになれば安くなるだろう。これは本当にお勧めだから見かけたら買ってみて。僕は今日はパスタソースに使ってみた。今日の畑でのお弁当はラタトイユとナッツバターのスパゲッティそれに小さなパンだよ。