思い出し綴りです。この日は個人レッスンの3回目。
再び濃い内容。丁寧に指導頂いて、本当にありがたい。
フォルテのスタッカート奏法が真新しく、この技が、バシッとできると表現の幅が随分広がると思う。
<曲(スズキメソッドVol1)>
「7.ロングロングアゴー」
まあまあ良いみたい。
11小節目のmp、中から先の弓で。
次回、もう1回
この曲は、大昔、ピアノのバイエルの辺りでやっているけれども、バイオリンで奏でる方が、喜びが大きい・・・。
次回は「8.アレグロ」も
・スタッカート奏法、弓のスピードを出しつつ、バシッと止める。
・12小節目、フェルマータの後、息を吸う!
<右手、指の配置>
・人差し指、もっと引いて!
・中指~小指、広がるように。
・独立性。指板の下に潜ったり、変な方向に動かないように。なるべく指板の上に並ぶように!
------
オケ主催の無料講習会?も、一応、出席。
相変わらず、指導らしい指導はなく、集まって、なんとなく弾くだけ・・・。
ん~。
再び濃い内容。丁寧に指導頂いて、本当にありがたい。
フォルテのスタッカート奏法が真新しく、この技が、バシッとできると表現の幅が随分広がると思う。
<曲(スズキメソッドVol1)>
「7.ロングロングアゴー」
まあまあ良いみたい。
11小節目のmp、中から先の弓で。
次回、もう1回
この曲は、大昔、ピアノのバイエルの辺りでやっているけれども、バイオリンで奏でる方が、喜びが大きい・・・。
次回は「8.アレグロ」も
・スタッカート奏法、弓のスピードを出しつつ、バシッと止める。
・12小節目、フェルマータの後、息を吸う!
<右手、指の配置>
・人差し指、もっと引いて!
・中指~小指、広がるように。
・独立性。指板の下に潜ったり、変な方向に動かないように。なるべく指板の上に並ぶように!
------
オケ主催の無料講習会?も、一応、出席。
相変わらず、指導らしい指導はなく、集まって、なんとなく弾くだけ・・・。
ん~。