みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

ピアノレッスン ハイドン!

2017年05月06日 | ピアノレッスン
今日は、レッスン。

・メリー・ウィドウ・ワルツ
数ヶ月、取り組んで来たけど、ようやく終了。
指摘頂いた点は何十か所にも及ぶ。
(今までの、自分のワルツは、本当に適当だったのだ!)
おかげで、人生でこれ以上に愉快なことはないだろう!と言うぐらい楽しく弾けるようになった。
問題は、この曲で学んだ定跡を他の曲にも応用できるか?だけれど・・・。

・ハイドン/ソナタ50番ニ長調 Hob37 1楽章
初レッスン。かねてからの憧れの曲なので、取り組めるのは嬉しい。
日々、少しでも明るい気持ちで過ごしたいので。
弾き難さを感じている箇所は、皆、指使いを伝授される。矯正するのは、ヤレヤレ・・・・

<メモ>
・弾きにくいところ
 指だけではなくて、手首と腕(肘)も使ってみる。
・はっきりした音が欲しいところ
 敢えて、スムーズではない指使い・離れた指を使う指使いにしてみる。
 逆に、滑らかに弾きたいところは、スムーズな指使いで
・歯切れの良さの演出
 左手ノンレガート

Haydn - Sonata Hob XVI:37 in D dur - mov.1

幾つか聞いてみて、自分としては、これが、一番しっくり来る。
Lydia Maria Bader

Ilya Yakushev - Haydn's Sonata in D major (part 1/2)

Ilya Yakushev
遊びすぎ・・・。
赤子の手を捻ると言うか、お茶の子さいさいと言うか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする