この日は半年に一度のピアノの弾き合い会。
いろんな演奏を聞いて、刺激になる。
スタインウェイの音色は、煌びやかで、本当に美しかった。
自分の演奏は、今回も不本意な出来で、内心、肩を落とす。
せめて、あと1週間あったらなあ・・・。
オケ本番の後の1週間で、なんとかしようと思った、判断が良くなかった・・・。
あと、特に思ったことは、人前演奏が、とても苦痛ということ。
拙い自分の演奏を、集まってもらった皆さんに、じっと聴いていてもらうのは、申し訳ない。
オケの練習だと、弾けずに落ちてても、多少変な音を出しても、こういうプレッシャーはなくて、わりと気楽なので・・・。
(目立つことが嫌なのだ。その他大勢の一人が性に合ってる)
いろんな曲を譜面見ながら、すらすら弾くスタイルは、自分のような、不器用者には、不向きで、ちゃんと暗譜すべき?
思うように練習時間が取れない身としては、カラオケ形式で何曲も弾くのは、無理がある・・・。
人前演奏で、嫌な気分を味わい続けて、10数年。
まるで進歩の跡がないのも、とても情けない。
場数を踏めば、いつかは、そこそこ落ち着いて、弾けるようになるかな?という甘い期待はあったけれども、自分には当てはまらない・・・。
今の進み具合で、今のやり方では、一生、嫌な気分を味わい続けるしかない気がする。
それは嫌だ。
人前でピアノを弾くことには、つくづく向いていない。
まだ、何か、いい策はあるのだろうか?
それとも、潮時かな?

=====
今回、弾いた曲
・ハイドン/ソナタ 50番1楽章
・ベートーヴェン/ソナタ20番2楽章
・モーツァルト・吉松隆編曲/アヴェ・ヴェルム・コルプス
=====
@大口町健康文化センター
いろんな演奏を聞いて、刺激になる。
スタインウェイの音色は、煌びやかで、本当に美しかった。
自分の演奏は、今回も不本意な出来で、内心、肩を落とす。
せめて、あと1週間あったらなあ・・・。
オケ本番の後の1週間で、なんとかしようと思った、判断が良くなかった・・・。
あと、特に思ったことは、人前演奏が、とても苦痛ということ。
拙い自分の演奏を、集まってもらった皆さんに、じっと聴いていてもらうのは、申し訳ない。
オケの練習だと、弾けずに落ちてても、多少変な音を出しても、こういうプレッシャーはなくて、わりと気楽なので・・・。
(目立つことが嫌なのだ。その他大勢の一人が性に合ってる)
いろんな曲を譜面見ながら、すらすら弾くスタイルは、自分のような、不器用者には、不向きで、ちゃんと暗譜すべき?
思うように練習時間が取れない身としては、カラオケ形式で何曲も弾くのは、無理がある・・・。
人前演奏で、嫌な気分を味わい続けて、10数年。
まるで進歩の跡がないのも、とても情けない。
場数を踏めば、いつかは、そこそこ落ち着いて、弾けるようになるかな?という甘い期待はあったけれども、自分には当てはまらない・・・。
今の進み具合で、今のやり方では、一生、嫌な気分を味わい続けるしかない気がする。
それは嫌だ。
人前でピアノを弾くことには、つくづく向いていない。
まだ、何か、いい策はあるのだろうか?
それとも、潮時かな?

=====
今回、弾いた曲
・ハイドン/ソナタ 50番1楽章
・ベートーヴェン/ソナタ20番2楽章
・モーツァルト・吉松隆編曲/アヴェ・ヴェルム・コルプス
=====
@大口町健康文化センター