みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

たつなみそう

2006年05月03日 | 花・植物
今日の花は「立浪草(たつなみそう)
ここ数年、そらみみ家の庭で、いちばんたくさん咲いている花。
日差しを浴びて、むらさきが輝く姿は、きれいなんだけど・・・。困ったぐらいに増えてしまって、この先一体どうなるんだろう・・・。確かにシソ科だけあって、紫蘇の花に似てる。食べたらシソの風味はするのかな?


今日は素晴らしい晴天。光が強すぎない曇天も花の撮影には良いのだけど、気持のいい太陽の光を浴びると、花もきれいに輝くなぁ。

このところ、週替わりでいろんな花が咲く。写真撮影が楽しくて仕方が無い。花の写真を撮ることで、例年に無く、春が楽しく感じられる。ピアノを弾くのと同じように楽しい。いろんな花を庭に集めてくれた親父に感謝しないと。
最近、ピアノの話題はどこへやら?で花の写真ばかりを載せてしまってますが、もう少しご辛抱下さい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« れんげ畑 | トップ | ●レッスン スケルツォ2番の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (そらみみ)
2006-05-05 08:04:59
樹さん

そう言われれば、北斎か広重か覚えてないけれど、

そんな浮世絵がありますね。

ぐるぐる浪が描かれてる絵が。



群生しているので、本当に波みたいです。
返信する
 ()
2006-05-04 18:48:27
立浪草って本当に波が立っているみたい。

葛飾北斎の浮世絵のような。

美しい波が押し寄せてくる感じですね。
返信する

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事