そして、多度津港から高見島に渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/3f079376d2946e680f9cc3c970072daf.jpg)
多度津港では、大型の船を目の当たりにして、大きさに驚く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/0e893c26c318626ca1fa5c3e6e28a08e.jpg)
出航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/f1ef105aa204120a3a8e877fc31ed101.jpg)
うつりかわりの家 / 中島伽耶子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/fdc26259454b6e8995114b43d686e726.jpg)
時のふる家 / 中島伽耶子
とても印象に残る作品。高見島のガイドの表紙を飾るだけのことはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/64108162ca2ba3bcf2f2a3990a47a9e3.jpg)
まなうらの景色 / 村田のぞみ
気の遠くなるほど、丁寧に作り込まれた作品だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/97d02630497718cd2c87051393b78911.jpg)
内在するモノたちへ、/ 山田愛
対面した瞬間、誰もが、凄い!と声を上げていたっけ・・・。
天から注いだ何かが、世界を満たすような、不思議な感覚。
高見島で一番印象に残る作品。今回の瀬戸芸の中でも、ベスト5に入るかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/3f39bafc15fed38cced28e997ee093bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/afcf655180be98252224a5f593e12578.jpg)
積みかさなる白と空白 / 鎌田祥平・並木文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/6f182d976c51b90fcc1f8237b5176e31.jpg)
除虫菊の家/静かに過ぎてゆく 除虫菊の家/はなのこえ・ここ… /内田晴之・小枝繁昭
1F部分の花の作品は、ちょうど、ある絵描きさんが主人公の小説を読んでいる最中だったので、
花の中の生命力が捉えられてるようで、興味深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/b9cb0395f1a249986d66aa1e33cd40b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/3957b67216495c2e7c8f0a18d777dbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/99ec8af51a6dbe8f33dfdb7134d88146.jpg)
家の"メメント・モリ" /ロサナ・リオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/bc9b71f667b0339d4e9975cc9fa26692.jpg)
作品は、ちょっと高い所に点在。
其処かしこに石垣があって、いい雰囲気だった。
高見島は、なるほど、力作ぞろいで、見応えがあった!
そして、高見島から多度津に戻る時の夕暮れの海が素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/5ea7d12f295c587d710f64f82d7800b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/ed29befeef25531363b2c8dcd8cc9a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/a4dc2ff953535cab3a03dedad0635899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/f8380ed3fa2a969d78333b43ac05cc8d.jpg)
さよなら。高見島。またいつか!
山での景色もいいけれど、海も素晴らしいなあ。
この景色をデッキから楽しんだのは10人ほどだった。
他の乗客は、船内に籠ったまま。なんて、もったない・・・。
=====
番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/8e8fc1ddf36c89b9dabca861d09c04cb.jpg)
ずっと気になっていた、岡山駅の白十字(HAKUJUJI)のワッフル。
これも、とても美味しかった!
岡山駅のことが、だいぶん詳しくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/3f079376d2946e680f9cc3c970072daf.jpg)
多度津港では、大型の船を目の当たりにして、大きさに驚く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8b/0e893c26c318626ca1fa5c3e6e28a08e.jpg)
出航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/f1ef105aa204120a3a8e877fc31ed101.jpg)
うつりかわりの家 / 中島伽耶子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/fdc26259454b6e8995114b43d686e726.jpg)
時のふる家 / 中島伽耶子
とても印象に残る作品。高見島のガイドの表紙を飾るだけのことはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/31/64108162ca2ba3bcf2f2a3990a47a9e3.jpg)
まなうらの景色 / 村田のぞみ
気の遠くなるほど、丁寧に作り込まれた作品だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/97d02630497718cd2c87051393b78911.jpg)
内在するモノたちへ、/ 山田愛
対面した瞬間、誰もが、凄い!と声を上げていたっけ・・・。
天から注いだ何かが、世界を満たすような、不思議な感覚。
高見島で一番印象に残る作品。今回の瀬戸芸の中でも、ベスト5に入るかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/3f39bafc15fed38cced28e997ee093bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/afcf655180be98252224a5f593e12578.jpg)
積みかさなる白と空白 / 鎌田祥平・並木文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/6f182d976c51b90fcc1f8237b5176e31.jpg)
除虫菊の家/静かに過ぎてゆく 除虫菊の家/はなのこえ・ここ… /内田晴之・小枝繁昭
1F部分の花の作品は、ちょうど、ある絵描きさんが主人公の小説を読んでいる最中だったので、
花の中の生命力が捉えられてるようで、興味深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/b9cb0395f1a249986d66aa1e33cd40b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/3957b67216495c2e7c8f0a18d777dbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/99ec8af51a6dbe8f33dfdb7134d88146.jpg)
家の"メメント・モリ" /ロサナ・リオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/bc9b71f667b0339d4e9975cc9fa26692.jpg)
作品は、ちょっと高い所に点在。
其処かしこに石垣があって、いい雰囲気だった。
高見島は、なるほど、力作ぞろいで、見応えがあった!
そして、高見島から多度津に戻る時の夕暮れの海が素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/89/5ea7d12f295c587d710f64f82d7800b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4a/ed29befeef25531363b2c8dcd8cc9a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/a4dc2ff953535cab3a03dedad0635899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/f8380ed3fa2a969d78333b43ac05cc8d.jpg)
さよなら。高見島。またいつか!
山での景色もいいけれど、海も素晴らしいなあ。
この景色をデッキから楽しんだのは10人ほどだった。
他の乗客は、船内に籠ったまま。なんて、もったない・・・。
=====
番外編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/8e8fc1ddf36c89b9dabca861d09c04cb.jpg)
ずっと気になっていた、岡山駅の白十字(HAKUJUJI)のワッフル。
これも、とても美味しかった!
岡山駅のことが、だいぶん詳しくなってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます