電子ピアノでスケルツォ2番の激しい部分を練習していてよくある現象
その1.デモ曲のビビデバビデブーと合奏になる。
その2.以前に録音したバッハのシチリアーノが再生され、合奏になる。
勢い余って、奥のボタンを押してしまうんですね。盛り上がってるところで、いきなりビビデバビデブーなので、ずっこけてしまうんです・・・。合奏はしたくないのに・・・。
そう言えば、グランドピアノで弾くと、鍵盤の奥の壁に指があたって、和音を押さえるのに失敗してしまうことも、たびたび。普段練習で使っている電子ピアノの場合、鍵盤の奥は壁になっていないので、知らず知らずのうちに、この奥の空間を使って弾いてしまってたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/3de8a17a9593ffc78280c087a1c51029.jpg)
アップライトピアノの場合も電子ピアノほどではないけれど、壁になっていないので注意が必要かも?
ともかく、楽器メーカーには、改善を望みましょう。「壁を下さい。」
スケルツォ2番は、電子ピアノで弾く曲ではないんだな・・・。
工作して壁を用意する?どうせなら黒い鏡があるといいなぁ。
鏡に映る手の動きも、見慣れてないと、気が散るんだな・・・。
その1.デモ曲のビビデバビデブーと合奏になる。
その2.以前に録音したバッハのシチリアーノが再生され、合奏になる。
勢い余って、奥のボタンを押してしまうんですね。盛り上がってるところで、いきなりビビデバビデブーなので、ずっこけてしまうんです・・・。合奏はしたくないのに・・・。
そう言えば、グランドピアノで弾くと、鍵盤の奥の壁に指があたって、和音を押さえるのに失敗してしまうことも、たびたび。普段練習で使っている電子ピアノの場合、鍵盤の奥は壁になっていないので、知らず知らずのうちに、この奥の空間を使って弾いてしまってたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/778a10f1de695d77eb291b5c73b60f04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/3de8a17a9593ffc78280c087a1c51029.jpg)
アップライトピアノの場合も電子ピアノほどではないけれど、壁になっていないので注意が必要かも?
ともかく、楽器メーカーには、改善を望みましょう。「壁を下さい。」
スケルツォ2番は、電子ピアノで弾く曲ではないんだな・・・。
工作して壁を用意する?どうせなら黒い鏡があるといいなぁ。
鏡に映る手の動きも、見慣れてないと、気が散るんだな・・・。
コケティッシュでかわいいし繊細!
ウチは思いっきり電子オルガンの音で
ラ・クチャラカが鳴ります
たしか原曲はゴキブリの歌ではなかった??
壁あったほうがいいですね!
やっぱり集中できないでしょうね
このボタン押しておけばデモ演奏は鳴らないとか
そんな仕掛けはないのねぇぇぇ
あっても不思議じゃないのにな
お写真がご本人の手であれば華奢で、すっと伸びた美しい印象を受けますよ。繊細な音が出ると思います。
鏡に映る手の動き。。散漫します、します!また鍵盤ばかりを見てても咄嗟に分からなくなり、オロオロ。。変な和音を手探りで弾いて全てがおじゃんです^^;
返事がおそくなってしまって、ごめんなさい。
unaさん
自分の電子ピアノは88鍵のすべてにデモ曲が入ってるので、
ビビデバビデブーが鳴り出すのは、このスケルツォという曲の時。
ほんとうに、ずっこけてしまって・・・。
ビビデバビデブーはごきぶりの歌なんですか???
ほんとうに、ボタンがみんなキャンセルになるようなボタンが
あるといいのに・・・。
Daisyさん
自分の手、華奢ということはないですよ。
ゴツゴツでもないけれど。男の人の手をよく観察したことがないから
わからない・・・。
やっぱりグランドだと、奥側から観察してしまますね。
仲間ですね。