夏休み、いろんな方のブログを巡りつつ、整理整頓、すっきりシンプルな生活を目指さんとなぁと改めて思う今日この頃。
・2週間に1つ、身につけたい習慣リスト
ここのリストはとてもいいですね。こういうスタイルを身につけたいなぁと思う。
・「ありがとう」と言う時は、相手の目を見てほほえむ
・1日1回、必ず空を見る。
・決められた時間だけピアノを弾く。
・・・。
敢えて持たないことって、潔くて、格好よいなぁと思う(いろんな物を持てないことの僻みと言われれば、それまでだけど・・・)。少し前に見た、かもめ食堂の 小林聡美さんのイメージにも不思議とつながってるなぁ・・・。(このブログの作者の「とりあえずやってみる」式のスタイルも好きなのでした)
あと、
・小金持ち計画
に書かれてあった「整理整頓ができていること」=「自分に本当に必要なものが見えていること」の記事も、なるほどなぁと思う。(ここの作者の短歌もいい感じ)
ゴールデンウィークからの3ヶ月間、無理な仕事を課され、ほんとうに苦しい状態だったけど、一つ一つの問題の整理がうまくつけられず、頭の中がぐちゃぐちゃになってしまったのも、一つの原因だったなぁと反省。
一つ、一つ、問題を整理して、後に持ち越さないこと、すっきりした頭の状態を作るということは、とても大切。言い古されてはいるけれども、日々の生活でも、仕事でも、改めて、整理整頓、心がけるべし。
・2週間に1つ、身につけたい習慣リスト
ここのリストはとてもいいですね。こういうスタイルを身につけたいなぁと思う。
・「ありがとう」と言う時は、相手の目を見てほほえむ
・1日1回、必ず空を見る。
・決められた時間だけピアノを弾く。
・・・。
敢えて持たないことって、潔くて、格好よいなぁと思う(いろんな物を持てないことの僻みと言われれば、それまでだけど・・・)。少し前に見た、かもめ食堂の 小林聡美さんのイメージにも不思議とつながってるなぁ・・・。(このブログの作者の「とりあえずやってみる」式のスタイルも好きなのでした)
あと、
・小金持ち計画
に書かれてあった「整理整頓ができていること」=「自分に本当に必要なものが見えていること」の記事も、なるほどなぁと思う。(ここの作者の短歌もいい感じ)
ゴールデンウィークからの3ヶ月間、無理な仕事を課され、ほんとうに苦しい状態だったけど、一つ一つの問題の整理がうまくつけられず、頭の中がぐちゃぐちゃになってしまったのも、一つの原因だったなぁと反省。
一つ、一つ、問題を整理して、後に持ち越さないこと、すっきりした頭の状態を作るということは、とても大切。言い古されてはいるけれども、日々の生活でも、仕事でも、改めて、整理整頓、心がけるべし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます