まさか、自分がやられると思っていなかったのだけど、新春早々、ノロ・ウイルスでダウン。
5日の仕事始めの日に発症。吐き気、下痢、発熱。この日は何とか、昼まで持ちこたえたものの、とても仕事が出来る状態でなく、帰宅。5日、6日と、ほとんど何も食べられず、寝て過ごす。何も食べなくても、いっこうにお腹が空かないのが不思議だなぁ。いざとなれば、人間、2、3日、何も食べなくても、まぁ、どうってことないんだなぁ。
今日になって、ようやく食欲が戻り、雑炊を頂く。図らずも、七草粥の日というのは、何かの巡り合せ?七草粥と言えば、
せり・なずな
ごぎょう・はこべら
ほとけのざ
すずな・すずしろ
これぞ七草
ときれいな五七調の歌になっていたことに、つい最近知ったのでした。今まで、七草が覚えられなくて恥ずかしい思いをしていた。五七調の歌であることを知っていたら、もっと、すんなり覚えられただろうに…。
七草の歌はNHK教育の「日本語で遊ぼう」で紹介されていたのだけど、この番組、なかなかいいなぁ。あどけなさの残る子供と「コニちゃん」(こと元大関の子錦)が、いろんな名文を紹介してくれる。素敵な日本語の響きが楽しめる。
NHK教育ついでに、もうひとつ、クインテット・プチ。宮川彬良さんの手により、小編成のピアノ・クインテット?に編曲された名曲が楽しめる。アンサンブル、楽しそうだな。
これらの番組は朝8時前後に放送されていて、血生臭い民放の三面記事ニュースよりは、ずっと気持ち良く朝の時間を過ごせる。自分に子供がいたら、必ず見せたい番組だなぁ。
で、もうひとつNHKついでで、1/8(月)からBS2で放送される新番組「ぴあのピア」。
番組のPRで流れていた浜松楽器博物館のピアノ・フォルテ?で演奏されるハイドンのソナタが、新鮮で弾き付けられた。演奏する楽器にも、かなりこだわっている様子。これは、見ておきたいなぁ。
今日は、ようやく食欲も戻ってきたので、突き指の右手をかばいつつ、日がな、ピアノを弾いておりました。弾き込めないので、今年の新曲の譜読みなどを…。
5日の仕事始めの日に発症。吐き気、下痢、発熱。この日は何とか、昼まで持ちこたえたものの、とても仕事が出来る状態でなく、帰宅。5日、6日と、ほとんど何も食べられず、寝て過ごす。何も食べなくても、いっこうにお腹が空かないのが不思議だなぁ。いざとなれば、人間、2、3日、何も食べなくても、まぁ、どうってことないんだなぁ。
今日になって、ようやく食欲が戻り、雑炊を頂く。図らずも、七草粥の日というのは、何かの巡り合せ?七草粥と言えば、
せり・なずな
ごぎょう・はこべら
ほとけのざ
すずな・すずしろ
これぞ七草
ときれいな五七調の歌になっていたことに、つい最近知ったのでした。今まで、七草が覚えられなくて恥ずかしい思いをしていた。五七調の歌であることを知っていたら、もっと、すんなり覚えられただろうに…。
七草の歌はNHK教育の「日本語で遊ぼう」で紹介されていたのだけど、この番組、なかなかいいなぁ。あどけなさの残る子供と「コニちゃん」(こと元大関の子錦)が、いろんな名文を紹介してくれる。素敵な日本語の響きが楽しめる。
NHK教育ついでに、もうひとつ、クインテット・プチ。宮川彬良さんの手により、小編成のピアノ・クインテット?に編曲された名曲が楽しめる。アンサンブル、楽しそうだな。
これらの番組は朝8時前後に放送されていて、血生臭い民放の三面記事ニュースよりは、ずっと気持ち良く朝の時間を過ごせる。自分に子供がいたら、必ず見せたい番組だなぁ。
で、もうひとつNHKついでで、1/8(月)からBS2で放送される新番組「ぴあのピア」。
番組のPRで流れていた浜松楽器博物館のピアノ・フォルテ?で演奏されるハイドンのソナタが、新鮮で弾き付けられた。演奏する楽器にも、かなりこだわっている様子。これは、見ておきたいなぁ。
今日は、ようやく食欲も戻ってきたので、突き指の右手をかばいつつ、日がな、ピアノを弾いておりました。弾き込めないので、今年の新曲の譜読みなどを…。
久々にお邪魔します。
さて、実はNHK教育番組、その時間帯は私も大の
お気にですよ。
追加で、日本語で遊ぼう、クインテットの他にも
「からだであそぼう」「あいのて」「ピタゴラスイッチ」などなど。どれも、あたりまえのことを改めて認識したり、気づかないで素通りしてしみそうな事象に立ち止まらされたり、他方面からの視点など、表現の面白さ、独創性が最高!子供番組といって侮れない。
たしか「あいのて」に出てくる音楽に、上野さんか
吉良さんが参加していたことがあったような。。。
機会があれば一度ごらんあれ。
今は育児の合間に一人で(たまに録画して旦那さんも)見ていますが、子供がも少し大きくなったら
絶対に一緒に見ようと思ってます。
(少々長時間すぎるかしら・・)
ごめんなさい。週末、忙しくしてて、返事、遅くなってしまって・・・。
確かに、子供番組、侮り難し。
今日の万葉集の歌、「あらたしき・・・」も初めてだった。
「あいのて」は、どんな番組なんだろう?
ちなみに、天才テレビ君や、みんなの歌に、遊佐さんも。
今年は、いつまでたっても「英語であそぼう」レベルの英語力を
なんとか、したいなぁ・・・。