新しくやってきたデジカメ君が、夜のジョギングに一緒に連れてってくれ!と盛んにねだってくる。
軽量、スリムで、走りの邪魔にならなさそうでもあるし、しょうがない、まあ、連れてってやるか。
それでは、本邦初公開、そらみみジョギングコースのご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/4095e410a64f15fc6f27e643c1530c90.jpg)
ブルームーン
撮影日は、実は2回目の満月の日だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/0c4323387545a4fd3fd9b724421c3379.jpg)
洋館
明智小五郎の推理小説を思い出すな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/0f5edf7ffe50dc2db2bc02ac3dc427b0.jpg)
ともしび
家に、こんなランプを飾りたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/50a2880a2ce247388aef6028ca8d984b.jpg)
地上の星
文字通りすぎてて、ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/11c868293635bae98f8896ede5b851f2.jpg)
陸橋のそらみみ六星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/a5926489d9bcdd89b3c6a8e63fd5e700.jpg)
レーザービーム!
特別に暗いところに強いカメラではないけれど、今時のカメラは三脚なしでも、けっこう頑張って写ってくれる。
これが、手ぶれ補正の威力なのか!
スリムなのに、さすが、IXY、やるな!
しかし、この日は、彼のおかげで、やたらと撮影休憩が行われてしまい、本業の走りが疎かになってしまう。
まあ、いっか・・・。
軽量、スリムで、走りの邪魔にならなさそうでもあるし、しょうがない、まあ、連れてってやるか。
それでは、本邦初公開、そらみみジョギングコースのご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/4095e410a64f15fc6f27e643c1530c90.jpg)
ブルームーン
撮影日は、実は2回目の満月の日だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/0c4323387545a4fd3fd9b724421c3379.jpg)
洋館
明智小五郎の推理小説を思い出すな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/0f5edf7ffe50dc2db2bc02ac3dc427b0.jpg)
ともしび
家に、こんなランプを飾りたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/50a2880a2ce247388aef6028ca8d984b.jpg)
地上の星
文字通りすぎてて、ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/11c868293635bae98f8896ede5b851f2.jpg)
陸橋のそらみみ六星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/a5926489d9bcdd89b3c6a8e63fd5e700.jpg)
レーザービーム!
特別に暗いところに強いカメラではないけれど、今時のカメラは三脚なしでも、けっこう頑張って写ってくれる。
これが、手ぶれ補正の威力なのか!
スリムなのに、さすが、IXY、やるな!
しかし、この日は、彼のおかげで、やたらと撮影休憩が行われてしまい、本業の走りが疎かになってしまう。
まあ、いっか・・・。
ジョギング頑張ってみえますね。
えらいです!^^
私もウオーキングでもいいから頑張らねば。
満月と月と洋館、なんかドラキュラを思い出してしまいました。
最近ビデオでトワイライトを見たからだな(笑)
ん~、ジョギングは、
・喉の粘膜を鍛えられるから風邪をひかなくなる
・腹筋が鍛えられるから腰痛も来なくなる
・いつでも山登りに行ける
・少々食べ過ぎてもへっちゃら
と、いいことずくめなので、ちっとも、えらくないのです。
洋館、確かにドラキュラも合いますね!
実は、最初はフランケンシュタイン・・・などと書きそうだったのですが、
お店の人に失礼だなと気付いて、差し控えたのでした。
月が大きく写ってたら、より臨場感が増すのですが・・・。
今、火星が東の空高く、赤く光り輝いてますよね♪
早速、今日のジョギングでは、
軍神マルスの化身、拝んで、走りましたよ!
いつもより、力強く走れた気がします。
シリウス、ベテルギウスらと、大三角形ですね。
実は、またしてもピックり事件が。
前回の火星のコメントの後に、
’青白く輝くシリウス’もとってもきれいなことと、
’ベテルギウスの爆発がいつなのか’気になっていることを付け足そうとして、
長くなるのでやめたんです。
なぜにそらみみさんのコメントに゜シリウス’と’ベテルギウス’の文字が?
まるで私の書かなかった部分も含んだコメントじゃないですか?!
(考えすぎかなー? ^^;)
星はここ2,3年ですごく興味が出てきて、
去年’10分で完成!組み立て天体望遠鏡’と
小学生が持っている’星座表’を買ってしまいました。^-^b
星を見ていると、心が洗われます。
そらみみさんも腰痛持ちなんですね。私もなんです。
腰痛は、左側のほうが痛くありませんか?
サーノ博士と、長谷川淳史さんの腰痛本、読んだことありますか?
おすすめです♪
驚かないで下さいね。
実は、自分、テレパシーの力があって、Tanichanさんの考えること、
全部分かるんですよ!
信じてくれないと思うけど・・・。
と、言うのは嘘です。(笑)
ごめんなさい。
(「明日咲く蕾」に影響を受けたんだって、そのうち分かってもらえると思います。)
あと、残念ながら星にも詳しくないのです。
(冬の星が少し分かるくらいです・・・)
でも、ベテルギウス、ついつい、調べてしまいました!(笑)
謎の収縮が起きてるみたいだし、我々、長生きしたら、超新星大爆発の様子が
見られるかもしれませんね!
(人類の大ピンチのSF映画も、作れそうですね・・・。)
夜のジョギング、最近、変化がなくて、マンネリ感もあるので、
星座早見表、注文するとします。
いつも、圧倒的な"月の光"に目を奪われてしまうのですが、
星々の世界も旅してみようと思います。
幸い、心強い、旅の道連れにも恵まれたわけですし・・・。
天体望遠鏡って、懐かしい・・・。
お月様のクレーターもくっきり見られるんですか?
Tanichanさんも、腰痛持ちなんですね。
僕は、ジョギングして腹筋を鍛えてる分には、ほとんど襲われなくて、
今では、たまに軽いのがやってくるぐらいです。
本、参考になりそうですね。
痛いところは、ん~、左側だけよりも、やっぱり背骨のところですね。
でも、ほんとうにひどかった時は、腰とは全然関係ない、お尻や、
内蔵とかが痛むんですよ。
(放散痛って奴です。分かりますか?)
腰痛対策としては、腹筋を鍛えるのが、お勧めですね。
「やっぱりね。それでそれで…?」
もう興味津々!!
そうじゃないとわかって、ちょっとがっかり。(笑)
星は私もいくつかの一等星の名前を覚えている段階です。
そらみみさんと同じレベルです。^^;
でも、星の名前を言って反応してくれる人は数少ないので、
感激です。
火星がどこにあるのかも、すぐわかったようですし。
軍人マルスの化身…おもしろい表現ですね。
私、月も大好きですよ~。星の中に、月も含まれています。
昼間でも探してしまいます。
はい、天体望遠鏡でクレーターもくっきりです。
木星の周りにいるガリレオ衛星も見えますよ~。
今プレヤデス星団(すばる)を探しているんですが、
なかなか見つかりません。
星がいっぱい集まっていて、とてもきれいらしいです。
双眼鏡でも見えるそうです。
私も腹筋は毎日欠かさずやってま~す。
忙しい日々が続くと左腰が痛むんですよね。
整体の先生曰く、あれこれやりすぎる人は左腰が痛む、だそうで、
活動家のそらみみ氏も左側かな?と何となく思ったんです。
腰痛本によると、’腰痛は酸素不足で起こる’とのこと。
やっぱり運動はよさそうですね。
今、ヨガとウォーキングをやっています。
これ以上増やさないほうがよさそうですね。(笑)
だんだん、悪ふざけしてしまって・・・。(笑)
天体望遠鏡で、ガリレオ衛星も見られるんですね!
僕も、自分の目で見てみたい!
プレアデスは、分かりますよ!
僕の乱視の入った裸眼ででも、星が集まっているの、分かります。
天体望遠鏡だと、とても綺麗に見られそうですね。
(Tanichanさんのお住まい、東京の明るい所?でしょうか?
だとすると、さすがに肉眼では難しいのかな・・・)
あと、火星の、あの色は、戦いをイメージさせる色なんですね・・・。
シリウスやリゲルの青白い光りからは、戦いは出てこないと思うのだけど・・・。
星の色と、神話、心理学の関係など、調べると面白こと、いろいろありそうだな、
と気付きました。
そうそう、星と言えば、3000mの山の上から見る星空は、
下界とは全然違いますよ!
一等星が、たくさんありすぎて、星座が分からないかも?
山登り、やっぱりお勧めですね。
僕の星座の知識レベルは小学校の頃から、多分、変わっていないのですが、
30年の時を経て、新たな一歩を踏み出せそうです!
腰痛、酸素不足も影響するんですね・・・。
空気の薄い山では、腰痛の危険性が高まるから、やっぱり山はよくないかも?(笑)
これって今私の一番やりたいことなんです。
腰痛が起こったって、山に登りますよ~!(笑)
確かにこの近辺は星が薄いです。
オリオン座もベテルギウスとリゲルは見えるけど、
あとはほんのかすかに。
プレアデスは最近仕入れた情報だったので、
肉眼で見えるのか見えないのか、
そもそもまだ場所がはっきりわからないんです。
そらみみさんは、私よりず~っと星に詳しいです!
ところでベテルギウスは300光年先にある、といいますが、
これってベテルギウスの爆発は、
300年の時を経て地球に届くってことですね?
われわれが生きている間は、何も目に見えた変化は
ないんでしょうか。
この老星が死んでしまう…というのがちょっとショックなんですが。
星の色、神話、心理学の関係…。
そらみみさんの思考は限りなく深いですね。
とっても興味深いです♪