
PC購入から、ほぼ1ヶ月経過。どうでもいい話だけど、一応、個人的な備忘の意味もあって、記事にします。
1.起動が遅い。BIOSが来るまでが遅いなぁ・・・。なぜ?Videoカードが悪い?
2.スリープができない。残念。いろいろ設定をいじってるけど・・・。時間がもったいない・・・。
3.メイリオのフォントがいい。たかがフォントなのに、メイリオで文書をタイピングするのは、いい気分だ。
4.サクサク動く度は◎(スペック、妥協しなくてよかった)
5.IE7がいい。タブブラウザは便利ですね。
6.PCでなんとか、DVDが観れるようになった。
レンタルしたDVDの再生がVista標準のソフトでは×。
・Windows Media Player 11だと「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。」のエラー発生。
・Windows Media Centerでも、レンタルしたDVDの再生が始まらない。
(>マイクロソフト社。業界のトップカンパニーなのに、しっかりしてくれ~)
困ったけど、WMP11での再生は諦めて、フリーの再生ソフト(VLC Media Player )で試したら、無事再生できた。
7.DVDのバックアップ
ついでに、DVDのリッピングツール(DVD Decrypter)を入れたら、HDDにDVDのバックアップが取れるようになった。便利なもんだなぁ。
さらに、DVDShrinkというツールを入れたら、DVDからDVDへのバックアップもできるようになった。(画質は落ちるようだけど)
興味のある方、こちらをご参照ください。
これで、見るつもりで借りたDVDが急用で見られなくても、安心。
すべてフリーウェアで環境を作れるところが、すごい時代だと思う。時代は進んでいたんですね・・・。(←恥。灯台元暗しSEそらみみ)
(この記事は、著作権的にどうなんだろう?という疑問もあるので、公開は期間限定だろうか???)
(写真)再び、君の名は? ツル性で葉っぱがとても元気、生命力旺盛。線路ぎわに大繁殖。白の花もありますね。
1.起動が遅い。BIOSが来るまでが遅いなぁ・・・。なぜ?Videoカードが悪い?
2.スリープができない。残念。いろいろ設定をいじってるけど・・・。時間がもったいない・・・。
3.メイリオのフォントがいい。たかがフォントなのに、メイリオで文書をタイピングするのは、いい気分だ。
4.サクサク動く度は◎(スペック、妥協しなくてよかった)
5.IE7がいい。タブブラウザは便利ですね。
6.PCでなんとか、DVDが観れるようになった。
レンタルしたDVDの再生がVista標準のソフトでは×。
・Windows Media Player 11だと「DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。」のエラー発生。
・Windows Media Centerでも、レンタルしたDVDの再生が始まらない。
(>マイクロソフト社。業界のトップカンパニーなのに、しっかりしてくれ~)
困ったけど、WMP11での再生は諦めて、フリーの再生ソフト(VLC Media Player )で試したら、無事再生できた。
7.DVDのバックアップ
ついでに、DVDのリッピングツール(DVD Decrypter)を入れたら、HDDにDVDのバックアップが取れるようになった。便利なもんだなぁ。
さらに、DVDShrinkというツールを入れたら、DVDからDVDへのバックアップもできるようになった。(画質は落ちるようだけど)
興味のある方、こちらをご参照ください。
これで、見るつもりで借りたDVDが急用で見られなくても、安心。
すべてフリーウェアで環境を作れるところが、すごい時代だと思う。時代は進んでいたんですね・・・。(←恥。灯台元暗しSEそらみみ)
(この記事は、著作権的にどうなんだろう?という疑問もあるので、公開は期間限定だろうか???)
(写真)再び、君の名は? ツル性で葉っぱがとても元気、生命力旺盛。線路ぎわに大繁殖。白の花もありますね。
マルバルコウでいいと思いますよ。
違ったらごめんなさい。
DVDShrink、わたしも使っています。
使ってる人多いけど、これって本当は違法なんですって。
売ったりしなければ大丈夫だと思いますが^_^;
本当に好きな映画はちゃんとDVDを買います。
かもめ食堂はもちろん買いました(^^)v
かわいらしいお花ですね^^
幾つか、写真、あたってみましたが、合ってます。
マルバルコウです。
カタカナだと、なんのこっちゃですが、
「丸葉縷紅」で、ようやく覚えられそうです。
確かに、アサガオの親戚ですね。
なんて、お礼を言ってよいやら・・・。
これからも、いろいろ補ってもらえると、嬉しいです。
そうですか。やっぱり違法なんですね・・・。
ようやく、少し時代に追いついたかな・・・。
電気屋で、大量に売られてるDVD-Rの謎が解けたのが、
個人的に、嬉しかったりします。
かもめ食堂、自分もDVD、買うとします。
花の名前も分かって、今日は、いい日でした。
やはり違法ですね~
今までは、個人的に楽しむのなら違法にはならなかったみたいだけど、今年9月から法が変わって完全にアウトでしょうね~
ごめんなさい。「かもめ食堂」DVDShrinkです。
まずい、この記事は、著作権なんとか幇助罪?に
あたってしまいますか・・・。
DVD、気に入ったのはちゃんと買って、
芸術家さんたちのミニパトロンになりましょう!
↑
で赦されるのだろうか・・・。
今日の話は、私には???です(笑)
仕事で、サービス担当が休みだと、たまに家電屋の修理受付カウンターに立たされるんです。全然、わからないから嫌々です。
先週、PC修理についてのメーカーからの見積もり解答がきたんだけど、その文面は私には宇宙語に等しく・・・・・どうにも、お客様に連絡できないので、さっさと人に押し付けて逃げました。
私には無理です、このカウンターは・・・・
自分も、この技(わざ)、今まで知らなかったけど、
皆さん、けっこう、PC使いこなされてますね~。
慣れない修理受付カウンターの仕事、たいへんですね。
自分も、いきなり経験のない分野に放り込まれて、
よく修羅場を見ました。まいりますね~。
ちゃんと教育するように、上司に直訴すべし!
でしょうか?
私の方は、自分はやりたくないし
上司も出来ればやらせたくないらしい。
・・・という微妙な関係なので^^;
仕事って、なんか割り切れないものなのですね。
ん~。なんだか優等生なこと、書いたけど、
自分も、なかなかで・・・。
確かに、微妙だと思いますよ・・・。
花兎さん、上司の辛い胸のうちも、汲まれてて、立派ですよ。
まぁ、さしあたり、和の精神でしのぎますか。