またしても、思い出し綴りになってしまうけれど・・・、
この日は、翌週に迫った発表会の合奏&ピアノ合わせ練習。
今回の発表会は、バイオリンの先生10名の合同発表会なので、門下生総勢40名ほどが集合。
子供:大人=3:1ぐらいだったろうか・・・。
子供たちに負けじと、頑張って弾く。
40名のバイオリン合奏は、なかなか壮観。
ソロの曲のピアノ合わせも、わりとスムーズに進む。
持ち時間の7分では、2回周り弾いて終わってしまったけれど・・・。
なんだかよく分からない失敗をしてしまったけれど・・・。
ソロの曲、ガボットは、結局、セカンドポジションの装飾音は諦めることにする。
このところ、我ながらかなり気合いを入れて(と言っても、1日100回くらいかな・・・)、ポジション移動を繰り返し練習したものの、状況芳しくなく、けっこうな確率で、移動後の音程が外してしまう・・・。
左手の人差し指や中指も痛むようになってしまい、ラストスパート!も無理・・・。
本番の緊張した中では、成功率はもっと下がるはずだし・・・。
そんなこんなで、セカンドポジションを入れるのは断念。
失敗はともかく、不安を抱えることで、音楽に乗れなくなるのが嫌なのだ。
心を込めて演奏したいし。
それにしても、ポジション移動は、すごい壁に感じるなあ・・・。
あと、もう一つ感想。
伴奏のピアニストの先生、1人で、ほとんどの演目の伴奏をされるようで、凄いなあ・・・。
自分も、譜面見ながらで構わないので、ピアノでいろんな曲が自由に弾けたら、世界が広がるだろうに・・・。
@長久手交流プラザ
(写真:アジアンタム、園芸店で一目惚れして連れてきてしまった・・・。。)
この日は、翌週に迫った発表会の合奏&ピアノ合わせ練習。
今回の発表会は、バイオリンの先生10名の合同発表会なので、門下生総勢40名ほどが集合。
子供:大人=3:1ぐらいだったろうか・・・。
子供たちに負けじと、頑張って弾く。
40名のバイオリン合奏は、なかなか壮観。
ソロの曲のピアノ合わせも、わりとスムーズに進む。
持ち時間の7分では、2回周り弾いて終わってしまったけれど・・・。
なんだかよく分からない失敗をしてしまったけれど・・・。
ソロの曲、ガボットは、結局、セカンドポジションの装飾音は諦めることにする。
このところ、我ながらかなり気合いを入れて(と言っても、1日100回くらいかな・・・)、ポジション移動を繰り返し練習したものの、状況芳しくなく、けっこうな確率で、移動後の音程が外してしまう・・・。
左手の人差し指や中指も痛むようになってしまい、ラストスパート!も無理・・・。
本番の緊張した中では、成功率はもっと下がるはずだし・・・。
そんなこんなで、セカンドポジションを入れるのは断念。
失敗はともかく、不安を抱えることで、音楽に乗れなくなるのが嫌なのだ。
心を込めて演奏したいし。
それにしても、ポジション移動は、すごい壁に感じるなあ・・・。
あと、もう一つ感想。
伴奏のピアニストの先生、1人で、ほとんどの演目の伴奏をされるようで、凄いなあ・・・。
自分も、譜面見ながらで構わないので、ピアノでいろんな曲が自由に弾けたら、世界が広がるだろうに・・・。
@長久手交流プラザ
(写真:アジアンタム、園芸店で一目惚れして連れてきてしまった・・・。。)
あんなに練習したのにって悔しくなってしまいますよね。
でもピアノ会でのそらみみさんはいつも落ち着いてますよ。
痛めた指、どうですか?
無理されませんように。
アジアンタム、いいですね。
ピアノ会での自分は、上辺は落ちついているように見えるかもしれないけれど、
内心は、いつも、ビクビク、ヒヤヒヤです。
なので、騙されないで下さい。
バイオリンの練習で痛くなるところは、1日、2日休めば、治るので、大丈夫です。お気遣い、感謝です。
今、実は、アジアンタムは元気がなくて・・・。
うちの空気に合わないのかな・・・。
元気になってほしい・・・。