tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「雪上トレッキング」2.5km。

2010年02月21日 | 季節の便り(北陸、福井)
春めいた天候は一気に快晴、気温もうなぎのぼり
坐禅会から帰るとすぐ支度、雪上トレッキングのため、「恐竜の森公園」へ。




冬遊び最後の日なのか、天候、そして県立恐竜博物館の開放が重なり、
公園は、早朝からかなりの人出。

私は、初めて「長靴で歩くトレッキング」に参加。
その距離凹凸の山道2.5km、1.5時間の歩きでした。
結構、大汗の運動で心地よい。


一瞬のウサギを見た人も居たようですが、私はno、

それでもカモシカの足跡


今朝、かじられた木




・野うさぎ・いのししの足跡多数発見。




絶滅樹木といわれる、「桜葉ハンノキ」や春を待つ「タラ」など、



深い雪の中で木々の根元の不思議なモザイク、
雪山の自然を十分身近に感じてきました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も「定例坐禅会」

2010年02月21日 | 坐禅会
ようやく当地も春めいてきたのでしょうか、
それでも日の出は6時30分まだ未だ朝は
寒くて暗い。
「定例坐禅会」に参加。



6時前に禅堂で坐に着き、一柱(一回座る時間40分)の半ばで、
静寂のなか、外のしらけが、すりガラスを通して入ってくる。



今月は、お釈迦様がなくなった日
(死ぬとは言わずに、涅槃に入られたといいます)
禅堂の真ん中には、「お釈迦様の涅槃図」が掛けられ、
沙羅双樹の木、釈迦様の弟子たち、悲しむ動物になぜか猫がいないなど
私には、少ししか無い知識を、
この日の老師の解説は、興味をくすぐる話が多いひと時でした。

仏事でも、お釈迦様の涅槃の日・お祝い・報恩講などには赤色のろうそくが使われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする