この写真のすべては、
義宣寺禅堂での月例坐禅会仲間の通称「前期高齢者」さんから、
私のブログでぜひ紹介をとの依頼によるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/cc72d458a442bdd8ec4bf705aa0e7737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/e4baf83b6f256e5107a7611c9d0aa65b.jpg)
今回は、快晴の「スキージャム勝山から」をご覧下さい。
スキージャム勝山は、勝山市の北東、
法恩寺山(1356.7m)の中腹にあるリゾート地で、
冬のスキー場としては西日本最大、
年間30万人に近い人出があるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/553592643efb1f771222bd66aab6b425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/edcd8124aeff3bddc231950e3a038ffc.jpg)
氏(「前期高齢者」さん)は、夏はマラソン・登山、冬は当然スキー、と
当地の自然を十分に楽しまれています。
写真は多くあり、当分シリーズでupしますが、
今回来スキー場を中心にしたものです、
・勝山市の市街地が展望できる場所からの遠景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/303ca86ef7c37601f884610995c396bd.jpg)
・スキージャムの施設全景とゲレンデ風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/dd5858152df67356dc2f43ecc92dd2dc.jpg)
・ゲレンデ頂上から当然山スキーへの移動、リフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/59d058f22a00c1f82d8e227150487e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/f2eaa66720243ff44f2523479a463de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/e5d800b76efe6c4cbec384892f0d3f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/d8db5091986b23824f78b81e677f2045.jpg)
・近隣の山々は(白山、大師山、浄土川ダム、三頭山など)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/cce6e9c8cdcbbc233efed3a608a6617a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/a3efa9ad68f1049bf1e89373472d79b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/365e702e06162e5b433b87307d2e5219.jpg)
スケールの大きさも、鑑賞に値する場所です、如何。
義宣寺禅堂での月例坐禅会仲間の通称「前期高齢者」さんから、
私のブログでぜひ紹介をとの依頼によるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/cc72d458a442bdd8ec4bf705aa0e7737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3a/e4baf83b6f256e5107a7611c9d0aa65b.jpg)
今回は、快晴の「スキージャム勝山から」をご覧下さい。
スキージャム勝山は、勝山市の北東、
法恩寺山(1356.7m)の中腹にあるリゾート地で、
冬のスキー場としては西日本最大、
年間30万人に近い人出があるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/553592643efb1f771222bd66aab6b425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/edcd8124aeff3bddc231950e3a038ffc.jpg)
氏(「前期高齢者」さん)は、夏はマラソン・登山、冬は当然スキー、と
当地の自然を十分に楽しまれています。
写真は多くあり、当分シリーズでupしますが、
今回来スキー場を中心にしたものです、
・勝山市の市街地が展望できる場所からの遠景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/303ca86ef7c37601f884610995c396bd.jpg)
・スキージャムの施設全景とゲレンデ風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/dd5858152df67356dc2f43ecc92dd2dc.jpg)
・ゲレンデ頂上から当然山スキーへの移動、リフト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/59d058f22a00c1f82d8e227150487e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/f2eaa66720243ff44f2523479a463de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/e5d800b76efe6c4cbec384892f0d3f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/d8db5091986b23824f78b81e677f2045.jpg)
・近隣の山々は(白山、大師山、浄土川ダム、三頭山など)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/cce6e9c8cdcbbc233efed3a608a6617a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/a3efa9ad68f1049bf1e89373472d79b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/365e702e06162e5b433b87307d2e5219.jpg)
スケールの大きさも、鑑賞に値する場所です、如何。