6月ごろ白い小さな花をつけていた「やぶこうじ」。
雪吊り作業の「つつじの下」の日陰で、
ひっそり実を赤くしています。
別名、十両(ジュウリョウ)とも。
漢字では「藪柑子」常緑小低木。
まだ、赤くなりきらないものも。
この時期の「赤い実」は、
直径5~6mmの真円、リンゴの超小型みたい。
茎高は、せいぜい20cm程度で、曲がりくねっている。
茎は枝分かれせず地下茎で殖える。
草でなく木の仲間。
センリョウ(千両)やマンリョウ(万両)
と同様に、色づいた実は「
迎春の飾り物(盛花)にも使っています。
これも野鳥の餌に成っているのでしょう。