tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

野鳥に食べられない前に。(南天)

2011年11月18日 | がーディニング・園芸
南天の実が「赤色」に染まりました。
晩秋ともなり、野鳥たちも給餌に大変のよう。
赤く実った実は何でも口に入れそう。
この実も、ゆっくりおいておくと
すっかりなくなる実です。





難を転ずる「南天」、
昔は、武士の家にはなくてはならない木
だと、聞いたことが有りました。
もっとも語呂合わせなのでしようが、
そのまんまですね。









昔はトイレの手水鉢のそばにあり、
そのイメージの強い木です。
今は、様変わりしています、
おめでたい木でしょう。

なかなか木丈の伸びない木でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが今年の初冠雪「白山」

2011年11月17日 | 季節の便り(北陸、福井)
これが、私の、今年の初冠雪「白山」です。

金沢気象台では10月27日、「初冠雪を発表」。
当地からは全然見えなく不満を言っていましたが、
今年は、遅い遅い・・・。あの日から冠雪は無し。

ようやく今朝11月17日、
私は「白山、御前峰(2702m)」の初冠雪を確認。


「私は」と、つけなければ成らないのが、辛いですね。
白山頂上の、どの峰にも冠雪がありました。



美しい神の山山「白山」。



この地に住むものにとって、
雪の降らないのが望ましいのですが、大きな山々の雪は、
水資源の大事な宝物、たくさん積もるのがいいようです。

当市を取り巻く白山以外の山々(大日岳・法恩寺岳)
の積雪は未だありません。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスハイクのハイライトは「なばなの里」

2011年11月17日 | 季節の便り(北陸、福井)
伊勢内宮の参拝のあとは、
愛知県との境、長島にある「なばなの里」へ。



目的は
夜間点灯される「イルミネーション」の美しさをもとめて・・・・。

日が落ちる前の会場。












その数、「日本の四季イベント」で630万球













・「光トンネル」120万球と言う、
















そして、点灯後の池やチャペル・木々などなど。


















ものすごい迫力とスケール、一度ご覧をおすすめ。
ことに「日本の四季」イベントはびっくりの広大なもの

なばなの里の同じ構内にある「ベゴニア」ガーデン
これも見事、強烈な匂いとその数の多さ、
入園料をとる施設とはこんなものだ・・・、
と主張しているようでした。




幾度か行っている家族は、
「ベゴニア」ガーデンを勧めてくれましたが、
イルミネーションは知らない様子。
花を上回るイルミネーショのすばらしさでした。
漸く、寒くなりかけの夕刻でしたが、
見る価値はありそう。

自宅から高速道路で3時間・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お伊勢」さんへのバスハイク。

2011年11月16日 | 当地の催事・行事など
突然のバスハイク。
この時期、市内の大型量販店は、年末謝恩バスハイクの
招待・優待がはやっているようです。

私の知らないときに私の名前で、妻が応募。
招待に当選、ところが記名人以外は
家族でもだめとのルールらしい。
このため、突然の「伊勢日帰り旅行」に行くことに。














伊勢は、初めての宿泊修学旅行(少6)の思い出の地、
また、初老記念、還暦記念、ただの観光など数回行ってはいますが、
今回は自由時間も多く、修学旅行で
お土産を買った岩戸屋・二光堂も健在、
思い出の時間となりました。







てこね寿司」と、汁の無い「伊勢うどん」が名物と言うことを初めて知ったり
ゆっくり楽しむことができたほか、
楽しい時間に成りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の「加賀友禅」椿、第3弾。

2011年11月14日 | がーディニング・園芸
3鉢のそろい踏みです。
今朝は、
2鉢目の蕾の多いものが開いていますが、
混みいって、かわいそうなくらいです。


蕾に色が付き出したら、摘心するのが可愛そう、
結果的にこれが素人ですが・・・・。
3鉢目も、下のほうから蕾に色付いています。





それでも豪華絢爛。
当地の朝の気温は、もちろん10℃を割っています、
椿は初冬に似合う花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする