日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

岩国検定終わる

2010年11月28日 | しっちょる岩国
           

岩国検定の幸先よい道案内をしてくれるような事前の予報を覆した天候の回復、何よりほっとしたのは最低気温の上昇。スタッフ同士の挨拶にも安堵感が現れる。

応募者の年齢は18歳から90歳、県内はもとより隣の広島県、遠くは北陸の石川県からも受験いただき受験率は89%と、同類の検定に比し遜色ない値となる。応募者の姿勢にスタッフ全員で感謝した。

故郷岩国を広く岩国を知ってもらうという検定趣旨から、幅広いジャンからの出題を旨とした。終了後にいただいた出題についての感想は概ね好評だった。「よく練れた問題だった」という言葉は嬉しかった。

次のステップのため採点結果の検証を行う。また、多くの方から問い合わせのあったテキストについては、今回収集した資料や調査結果などを1冊にまとめることを話し合っている。

先ずは検定結果と認定証の送付を急いで行う。

(写真:検定問題の1部分)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は岩国検定の日 | トップ | 頂いた間引き菜で妻は幾品? »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感想 (ロードスター)
2010-11-29 21:13:56
受検者が出てこられるときに、感想を聞いてみました。皆さんいい言葉を返してくれました。これを励みにまたやる気が出てきましたが、どうでしょうか。いろいろと本当にお世話になりました。反省会・慰労会が楽しみです。
返信する
お疲れ様でした。 (yattaro-)
2010-11-29 22:02:47
みんなが初めて体験することの連続。
パソコンを使いこなし、足を使い、人脈を辿り・・・
色んなことの成果が形となって表わされました。
これからもまた新たな一歩を目指しましょう。
返信する
ロードスターさん (tatu_no_ko)
2010-11-30 19:53:54
検定の成功も嬉しいのですが、それ以上に多くの人が関心を示し喜んでもらえたことが最高のご褒美ではないでしょうか。
本当にご苦労様でした。
反省会が本当に楽しみです。
返信する
yattaro-さん (tatu_no_ko)
2010-11-30 19:58:52
いや、全身全能を使われてのご心配、ご苦労様でした。
検定という学習を通して故郷を知ろうとする意欲が湧いた、ちょっとオーバーですが、そんな感じがしています。
慰労会が楽しみです。
返信する
お疲れ様でした (anne)
2010-11-30 20:28:42
本当にお疲れ様でした。団結力の強いメンバーでしたね。来年は、もっといい会にできたらいいですね。
返信する
anneさん (tatu_no_ko)
2010-11-30 21:26:22
疲れといっても心地よい疲れもある、改めて思いました。
次回はどんな検定になるのでしょう。
返信する

コメントを投稿

しっちょる岩国」カテゴリの最新記事