14へ行け #アイスの棒に書いてあったら戸惑う言葉
― やらかど@やらか堂(17)さん (@yarakado) 2013年2月4日
年齢がばれる発言である(思わず噴いた私も同類である)。趣味がばれる発言でもある(思わず噴いたわt[以下略])。
さて
おおやにき 武力と日常(4) 2013年2月 5日 18:16
「一定の秩序が存在するためにはそれを乱す存在が排除される(または事前に抑止される)必要があるし、そのためには一定の資源が必要となるわけである。人々がその資源を負担することを通じて秩序を維持しているなかで、その負担から免れている人間がふらりとやってきて秩序の恩恵にあずかろうとした場合に、特に経済的な余裕がさほどない状況下で人々が彼らに対して親切であることはあまり期待できないだろうし、またそうあるべきだという根拠がさほどあるとも思えない」
派遣切りが横行したリーマンショック後の労働組合を思い起こす向きもあろうかと。
経済状況がよかったときには『わたしたち,全労働者のみかたですっ!』で宣伝を打てるであろうが,いざ深刻に状況が悪化した場合,せめて組合員だけでも救えたらいいなあという場合,組合員以外にかける情けも手間もろくろくありはしないだろうという,そんな感じのこと。
この場合,排除される異分子がいいひとかわるいひとか救われるべきひとか救われるはずのないひとかは一切関係ない。
単に,異分子であった(この場合,非組合員だった)というだけのことである。
で,あとはこの排除をそれなりに合理化するだけのこと。
「いやあ,組合員だったら救済措置もあったんだけどねえ」と思って,組合に入らなかった当の者の過失に責任を帰する方法もある。「派遣労働者は組合に入れなかった? ああ,それはシステムの不備だねえ」と労働組合にさえ忍び寄る,システムの合理性が我々の人間性等々を疎外する事態へ警鐘を鳴らしてくれた殉教者と思う方法もある。
こうした微細な権力・暴力の行使に自覚的になれるかどうかは,分析のこまやかさに現われてくるかなあとか思ってみる。
そういえばこんな記事もあったなあと:
MSN産経 切腹した大学生 2012.12.29 07:33
「昨年の12月8日は、昭和16年12月8日の大東亜戦争(太平洋戦争)開戦から70年。Sさんは大学で安全保障問題ゼミに属し、日頃、ゼミ仲間らに、日本の安全保障の在り方について、熱っぽく語っており、自決のかなり前から、政府がきちんとした安全保障政策をとらないことに絶望する発言をしていたという」
金沢大の学生さん。
護国神社の隅っこで自殺したというのである。そんなねえ,大学で生半可に中二病こじらせるくらいなら,大人しく高校水準の倫理世界史日本史教科書でも読んでてくれと思いますがねえ。
というのも,フロムの『自由からの逃走』くらいは言及されてたりもするわけで,これ,ばっちり権威主義的人格の典型例でしょう。他人を(なんか『ボクの理想の大日本』構想で)支配したい点ではサディズム的であり,自らを傷つける点ではマゾヒズム的でもあり。
さらにまあ
「小雨降る中、暗い神社の境内で、靴を脱いで正座し、人知れず十字に切腹して頸動脈を切るというのは、なまなかな覚悟ではできない。これは国家、政府、国民に対する諫死(かんし)であり、憤死でもあろう。一周忌に当たり、あえて記した」
と,ばっちり他の誰かさんにプロパガンダに利用されて(いやこの場合,当人にとっては本望じゃないかなあとは思うが),ワンサイクル終わり。
もっとこう,せっかく若いんだし,せっかく愛国だっていうんだから,『俺様すぐさま超有能に育って我が愛する祖国に絢爛豪華冠絶無比壮麗華麗な勝利の花冠を飾ってやるぜ!』みたいにならんものか。
そーゆーのが年に12人いれば,われわれ,毎月一回のペースで同胞の優秀性にホルホルできるわけですが。ああ,それは卑しい態度だと? 他人の栄光によりかかるだけのフリーライダーだと? それなら,”偉大な先人”に倣って自殺だのってのも,同じ理屈よね?
『国家こそ実現されるべき最高の価値である』式の主義をとるなら,まあそれはそれでいいでしょう,考えるのは自由だ。ならそれで行動一貫させなさいな,と。
最高の価値たる国家の栄光をひたすら増し加えるための手段だろう君は―君はそう自己規定するはずだろう。それなら「そぅ」するといい。ということは,勝手に絶望して勝手に死ぬ自由なんぞ君にはない。君をそこまで育てるためにどれだけの資源が投下されたとおもっとるんだ。
にもかかわらず,その主張によれば国家の栄光が回復もなんもせん状態であるにもかかわらず,回復するべき実際的対処を開始すべき時であるにも関わらず勝手に死んでるってことは,じつは天下国家なんか知ったことじゃなくて
絶対、就活が巧く行ってねぇだの女に振られただの孤立しがちだっただの、それ全部だの天下国家なんて下らねぇ問題より、身近で遥かに深刻な原因が他に有る。ああ、twitterのアカウント賭けたって良いw<靖国自殺大学生
― ナナシ=ロボ(福島市)さん (@robo7c7c) 2013年2月6日
ということだと理解されて文句はいえない。
BBC Quake off Solomon Islands triggers deadly tsunami 6 February 2013 Last updated at 09:23 GMT
ソロモン諸島沖の地震の件。死者5名と見て,ああ,M8.0でそのくらいで収まったか,老人4人に若者1名か,ああ多くの人は逃げ切れたのか―と思ったらまだ確認死者数が5名であるということで泣きたくなった件。
―ああ。やっぱ「津波」だけだと大丈夫だが,「死者」「多数」までいくと泣くわ,私。
津波は内陸に500mほど進入し,3-4の村を押しつぶしたとか。家々はなぎ倒され―というところ。
BBC Five missing in India avalanche 6 February 2013 Last updated at 06:15 GMT
「5名」ということではこれも。インド北部Himachal Pradeshで雪崩,8名を埋めて3名救助,差引5名が死亡の恐れ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます