空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

『キリスト教徒のいるとこに 帰 っ て いきなよ?』

2009-09-30 19:00:00 | 「ジュバランド」
 ちょっとまておまいら:

ShabelleMediaNetwork Islamists call for people in Kismayu town to defend their selves Posted: 9/30/2009 1:10:00 PM

 キスマユ発。水曜日,アルシャバブ指導部はSheik Ahmed Al-islam(Madobe)に組織された攻撃から自衛するよう,民衆に呼びかける。

 キスマユのアルシャバブ広報担当者Sheik Hassan Ya’qub AliがAndulos Radio(キスマユの,アルシャバブの公式ラジオ)経由でいわく,Jubba地区のイスラミストの代表者たち(指導者たち)はそのイスラム的政府を護るように!

 YaqubはMadobeの名で知られるSheik Ahmed Mohamed Islamを非難する―Hizbul Islamの一員であるのだけど! Yaqubによれば,Madobeは現在キスマユでイスラム的政府を根絶して氏族ベースの政体を作ろうと組織しているのだという。

「もしひとが持つ銃がムスリムの銃であって,シャリーアを護らんとするものであれば,ひとはその来たところに戻るがよかろう,国境の町Doblyeに,また或いは,たくさんのキリスト教徒がいるところに」とSheik Hassan Ya’qub Aliは言う。

 でまあ,キスマユは今後大いに問題を抱えるだろう,たとえば暴力騒擾だとか。と脅しをかける。…これ,もう脅しだよね…。

「もしキスマユ市の人民が我々の側に立たない,ないしは我々を支持しないのであれば,我々は戦闘および自衛行動をとることとなる」。そうしてSheik Ahmed Mohamed Islamを,イスラミスト政権を除去したとして非難するわけです。

 なお町の学校生徒たちは,戦闘を恐れて学校にいけてないそうです。
 ねえねえ,ついさっき「キスマユ方面のアルシャバブは対決姿勢をほのめかす」とかすっごい情勢あまくみた記事タイトルつけて,いまどんな感じ? どんな感じ? 仄めかす,どころか,『これからひでぇこと起こるけど,もちろん自分の身は自分で守れ。それはつまり,うちらの味方をするってことだが』って脅迫かましてるよね? ねえどんなかんじ?

 …2ch風に。

 …まあ……ここまで馬鹿だろうとは確信はしてましたけど,もうちょっと理性的判断してくれないかなーと人間の理性に期待してみたんだけど………。……Ras KamboniやAnoleに,『キリスト教徒のいるところに 帰 っ て い け ば ぁ ?』って,超喧嘩うってんですけど………。

 ………つまり,『ぼくらをいじめるってことは,お前らムスリムじゃないんだな? つまりケニア国境ちかくにいやがるから,キリスト教徒とヨロシクやってたんだろお前ら。許してやるから,もし自分がムスリムだってまだ思ってるんなら家に帰れよ。あw 帰れないかw ムスリムを迫害しろって,仲良しのキリスト教徒から言い含められてきたんだよねーwwwww』

 ……って意味だよね,これ……。

 そんなわけで,キスマユのアルシャバブ指導部は血気盛んにもとのお仲間たちを超侮辱しまくっております。…もとは君らが欲の皮つっぱらかしたのが悪いんだろーが…。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キスマユ方面のアルシャバブ... | トップ | 売り言葉に買い言葉:Hizbul ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
始まったそうです (teiresias)
2009-10-01 01:22:57
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=107483§ionid=351020501

「戦闘の原因は,地元民がいうには海洋交易からあがる収益をめぐるいさかいだそーです」とPress TVはなげやりというか,どっちの味方をすればいいか迷うというかな感じ。
 Hizbul Islamは市の7割を確保,アルシャバブの損害は死亡7,Hizbul Islamは死亡3とあって,初期報告ではどっちが優勢かは言いにくい様子。でも

・戦術指揮力の優越
・(おそらく)広範な支持の確保
・地の利(地元の支持)

の点でHizbul Islamが有利なのはまず間違いなかろうと。
返信する
Unknown (teiresias)
2009-10-01 01:46:19
あと,たぶんShabelle Media Networkの人たちの英語はうまくないです。私より英語できるのは確実としても(泣,どうすれば「通る」言葉になるかのさじ加減の知識は微妙。

たとえば,構文的には,『キリスト教徒のところに帰っていく』主体は「武器」なんじゃないかと。
これがソマリ語表現の直訳なのか,荘重な英語表現なのかは微妙な線かと。

時々(ひとによって?)誤字脱字が散見されますし,だから英語の勉強的にはむしろGarowe Onlineを使うのがより良いだろうなと,そっちを主に見てるわけなんですがー。

…まああれはあれで癖があるようですが…。
返信する

コメントを投稿

「ジュバランド」」カテゴリの最新記事