空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

よのなかままなりませんね

2011-10-11 23:17:14 | Weblog
@miyake_yukiko35 三宅雪子 「皆さんは、検察審査会なメンバーを市民の代表と思ってますか?選んだ覚えはありますか?審査会の存在を知ってましたか?マスコミは「市民の代表」と言ってますが。」(2011/10/10)

 まあ検察審査会(とりあえず日本語Wikipedia)に多々問題はあるのだとしても,完璧な制度とかいうのは天から降ってくるものではなくて(いや憲法9条は米国から天下ってきたのかもしれないが),国民の選良が衆知を凝らし,熟議検討して出来てくるものであって。その当の選良からそゆこと言われてもまあそのなんだ。

 あと「審査会の存在を知ってましたか?」という疑問文はちょこっと問題。
 別にこの審査会なるもの,小沢氏なりなんなり,特定の議員を”合法的”に葬り去るために政権党が作り上げた暗黒裁判システムなわけではない。交通事故裁判にも関わる,一般的なものだ。
 明石花火大会事故なども一般の注目を浴びたもので,だから「審査会の存在を知ってましたか」と言われても「あたりまえだろう」「知らないとどうして思えるんだ」と答えざるを得ない。

 ―まあそう言う場合,「ああ御存じなのですかそうすると当然***という問題点も御承知のことと思いますが?え?知らない?あらそれでは御存じとはとても言えないのではないでしょうか?」などと畳みかけてくるのがその種の話題の一般的な展開かと思う。

 閑話休題。
 そんなわけで,三宅雪子氏が呼びかける「皆さん」とは,これまで新聞もニュースも(意識的に)見たことがない人々である。そしてマスコミ言うところの”市民の代表”を”あなたは選んだ憶えがありますか”と問いかけるのであるから,「皆さん」=「市民」の等式が成り立つかと思われる。そしてそのようなマスコミの言う言い方に惑わされるな,と呼びかけるわけで―。

 さて,この当の三宅雪子氏は,他ならぬそのような市民の選んだ市民の代表なのである。してみると氏は自分を『新聞もニュースも碌々見ない,マスコミの発言にたやすく左右される,要は無知蒙昧なる大衆が熟慮wを経て直接的に選んだ代表』だと規定することになる。

 勿論,彼女が想定する「皆さん」大衆とは,所詮知恵も知識も欠いた存在なので,その選ぶ者というのもまあ程度が知れた者ということになろう。だってマスコミだのの扇動でたやすく「意見」を動かされる程度の存在なわけだから。

 そうしたわけで,彼女は自己の発言でもって自己自身の規定をも行っているわけだ,「無知な大衆がマスコミに踊らされて”選んだ”虚像」と。

@robo7c7c ナナシ=ロボ(福島市) 「仰る事は判りますが、オラも三宅雪子センセを拒否する機会も無いまま"国民の選良"と呼ばなきゃいけん訳ですし。世の中、ままならない事ばっかりだべし(苦笑)RT @miyake_yukiko35: 皆さんは、検察審査会なメンバーを(...)」(2011/10/10)

 いやはや世の中はままならないものですな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本のメモ他 | トップ | 産院破壊・停止 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事