空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ミャンマー、大洪水

2015-08-10 14:03:45 | ビルマ/ミャンマー
BBC Myanmar flooding affects one million 10 August 2015

 ミャンマー。今年の雨季はざっと100万人に影響を与えているとのこと。増水の具合は、ここ数十年くらいで最悪レベルのひとつという。
 …今年、行かなくてよかったなあ…。いや向こうの人たち(※知り合いの範囲)のことを思うと、多少の見舞いを持って行きたい気がするが、それで自分が帰れなくなっても本末転倒だし…。

 ざっと100人ほどが死亡、120万エーカーの稲がdestroyedだと。学校は、それにも拘らず再開していたりするが、警報はさらに出ているとか。

 なお校庭がまるごと浸水していて、自転車の車輪も水につかるくらい(たぶん教室もコンクリ床の床上浸水くらいはしている)でも学校やってましたな、彼ら。だからこのreopenの程度は我々の常識で測ってはいけない。

BBC Myanmar 'failing' hidden flood victims 4 August 2015
BBC Why Myanmar has seen such heavy rainfall 3 August 2015

BBC Myanmar floods: UN says death toll 'to rise' 2 August 2015

 four western regionsでは少なくとも27名死亡と。Kalayでは40万が孤立してわずかに空中輸送でのみつながる…って、Kalayってだいぶ北だよ!

 でまあ、Rohingyaの苦難についても述べられる。避難所から排除されたり避難キャンプに戻らされたり、らしい。まあそれがお寺さんであれば、まずは信者・檀家を守るということでそれなりに仕方あるまいが(いくら仏教立国をしていても、個々の寺に自動的に自治体公共施設になれというのは流石にどうか)、小学校の校舎からも追い立てられたりするらしい。

 そりゃまあ、それ専用の避難キャンプがあるでしょー?という理屈ではあろうが、そもそも立地が悪いところに設置されてたりするわけで、Rohingyaにしてみれば「俺達に死ねというのか」といいたいところだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学生の時の「活動」は不利に... | トップ | ベンガル虎の密猟対策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビルマ/ミャンマー」カテゴリの最新記事