空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

厳密な意味では

2011-06-03 20:41:23 | Weblog
 厳密な意味では決して嘘とまではいえない可能性が大いにあると言わざるを得ない可能性も否定できなくもないと言えなくはないのではないか。

 一定のメド,という言葉から読み取って頂きたいという発言ですから,「一定の目途と言ったな。だが何が一定の目途かという定義までは言っていない」わけだ。「ぼくの心を,みんな正確に読み取ってくれるよね☆」なわけで,読み取れなかった場合「えーだってそれ,君が勝手に誤解したんじゃーん。僕の所為じゃないよー?」なわけだねあはははは。

 うん,僕は『政治家に第一に求められるのは任務を如何に素晴らしく遂行するかだ。倫理的な過失の有無は必ずしもその適性を測る基準ではない』という主張だが,流石に首相様があまりに自由な言葉の解釈権を振りかざしますと,子供の教育に悪いのでお控え頂きたい。

時事ドットコム 鳩山前首相の発言要旨 2011/06/03-10:52

政治家同士だから口で約束したことは守る。当たり前の話だ。それができなければペテン師だ。そんな詐欺師まがいのことを首相がするとは思っていない。今でも信じている。当然(東日本大震災の復興基本法案の成立と、2011年度第2次補正予算案の早期編成のめどを付けるとの)二つの「確認事項」を守ったら辞めていただく。(首相発言は)きのうの確認事項を無視する発言であるように聞こえた。もっと(退陣を)先送りする意向だと(受け止めた)

スポーツニッポン 怒り心頭の鳩山氏「そういう人間なら不信任案に賛成しておくべきだった」   2011年6月3日 11:35

党員の中には(首相の退陣時期が)あいまいではないかという気持ちもあったと思うが、政治家同士だから口できちんと約束したことは守るのが当たり前の話だ。それができなければペテン師だ。今でも信じている。辞任することが2人の間の確認だ。内閣不信任決議案が出る直前には辞めると言い、否決されたら辞めないと言う。こんなペテン師まがいのことを時の首相がしてはいけない。人間としての基本にもとる行為をしようとしているのだとすれば、即刻、党の規則の中で辞めていただくように導いていかなければならない

 鳩山さんが言質を取り損なったんじゃないかなーという気はせんでもない。そこまで厳密な突っ込み能力があるんなら,当然それに応じた防衛能力も(そこそこは)ついてくるだろう。首相在任時に色々言質を与えまくったらしい経緯からして,鳩山さんには(以下控える)。

読売新聞 鳩山さん、「ペテン師まがい」と菅首相に怒り 2011年6月3日11時49分

民主党の鳩山前首相は3日午前、都内の自宅前で記者団に「不信任案が出る直前には『辞める』と言い、否決されたら『辞めない』と言う。こんなペテン師まがいのことを、時の首相がしてはいけない。人間としての基本にもとる行為だ」と菅首相に対する怒りをぶちまけた。鳩山氏は、首相との会談で2011年度第2次補正予算案の編成などにめどがついた段階で辞任するとの言質をとった、と改めて強調した

 だが,その言質をとった点を確認できる手段がなさそう。菅首相としては,恐らく,鳩山さん(の報告)だったら言い逃れできると思ったからこその,この(鳩山さんいうところの)「ペテン師まがい」の行動に出たんだろう。
 ほら,みなさん,超おっかない上司と,ちょろい上司と,ちょろいと思ったら意外に厳しかった上司と…の顔を思い返してごらんなさい。超おっかない上司に誤魔化しかまさんでしょう。完璧ちょろいこと確定の上司相手だからこそ舐め腐った態度かますわけでして。

読売新聞 首相と鳩山氏の認識ギャップ「残念」…官房長官 2011年6月3日11時12分

 枝野さんは「二人とは)長いつきあいであり、どちらかが事実と異なることをおっしゃる方ではない。それぞれの認識にギャップがあることは大変残念だ。意図的に(事実と)違っていることを言っているとは思わない」と述べた」そうだが,だからその長い付き合いなんだから,どっちがどう動くか読めよ,その読んだ結果が,さしあたり菅さんのほうが一枚上手だったんだろうよ,というように思うわけではある。

 まあ友達なくしますが。
 あと党もより一層アレなザマになるような気がしますが。

時事ドットコム 「首相はペテン師」強く反発=退陣時期めぐり混乱続く-民主・鳩山氏 2011/06/03-11:22

谷垣氏は総務会で「進退を表明しながらいつまでも居座るのはいかがなものか。政権に協力はできない」として、特例公債法案など重要法案を参院で否決する構えを示した。自民党の石破茂政調会長も「人間うそをついてはいけない。全く論評に値しない。即辞めるべきだ」と記者団に語った

 その他各党も様々コメント出すことかと思いますが―。
 今回,自民党は,内閣不信任案という伝家の宝刀を抜くにあたって,その可決不可決のキーを自分自身で握ることができなかった点,課題として残されることとなりましたね。まるっきり民主党内のパワーゲームに左右され,その行く末を読み切れなかった点,難でしょう。

 こういう流れになるとは流石に「斜め上」ですから―ですが,それをも読み切ってこそという言い方もまた,ありましょう。

 なお神は:
政治詳しくないんだが、要するにこれはアレ?小沢&鳩が「俺たち菅嫌いだし、造反してそっちつくよ!」ってのを鵜呑みにしたタニーが「やっちゃる!」っつって挑みかかったら「アホが!ひっかかりよった!裏切るわけあるかいボケぇ!」っつって谷垣真っ青、ってこと?」(6/2)
つうか、もしそうなら、何言ってるかさっぱり判読できない首輪の外れた宇宙人と、タイムスリップしてきた水戸黄門の悪代官の二人の言う与太話を、よく信じたな谷垣。宇宙で信用しちゃいけない人間ランキング第2位と3位だろ。1位は、高田純次。」(6/2)
 うん僕も正直そう思う,よく谷垣さんはあの話,信じる気になったな。福田さんがとどめさされたのとおなじ手じゃん。

働くモノニュース 【不信任案】 その中で見せた原口氏の豹変っぷり+筋を通して白票を投じた松木氏は…

 松木氏,ある意味「政治家」に向いてないな。「みんなおかしいよ!みんな!」って,おーいQB出番だぞってなもんだ。

279 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/02(木) 17:14:11.24 ID:EuL07ZY80

>>220
松木「おかしいよ!!俺はマジメにやってんだよ!!」
原口「今の時代、信念より出世ですよ(笑」


 そんならしいので,私はどうにか真面目と信念を基礎に切り抜けようと思います。やってられるか馬鹿野郎。この私にクズのまねをしろと言うのか。クズになれというのか。クズの仲間になれというのか。
 松木さんは,友愛されてなければまたお会いしましょう。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神様,秘書が欲しいです | トップ | 見た記事メモ2011-06-04 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ペテン師政党 (保坂変人)
2011-06-03 20:51:36
菅直人がペテン師であることに異論はないが、
民主党がペテン師政党であるといっているのと同じ。
2chを引用するとブログの信用は台なしになる。
返信する
民主党の皆さん (Hi-Low-Mix)
2011-06-04 06:02:22
全般的に言葉が軽すぎますな。
言葉を軽んずると、いずれ自らも軽んぜられることを理解してのことなのかどうか。
返信する
>言葉が軽すぎますな (teiresias)
2011-06-04 17:40:37
いや全くその通りで。

>言葉を軽んずると、いずれ自らも軽んぜられること
つ「自分だけは例外」原則
例えば『自民党政権の時に天変地異が起これば政権交代が必要となる』,但し自分の任期中に起これば任期を全うしなければならない!

で,冷温停止~年明けないしその先までの在任を意図した発言かと思いきや,政権中枢側近からして”長期は意図してない”とか発言するという。

…彼らにとっては,言葉は存在と関係していないんでしょう。
ただ「思い」が存在し,それが本質的なものと認識されているのでしょう,本音では。
ところが言質を取るの取らないのといった場面では,言葉と存在とが相応している(かのごとく)行動するから,周りは彼らの真意を測りかねて混乱する…わけでしょうか。
返信する
理想は誰もが語れる (Hi-Low-Mix)
2011-06-04 20:37:25
例えば、床屋での会話とか。
政治は理想を実現するための手段であり、その可能性を高めるべく、主権者は努めねばならない…大変苦い教訓ですな。
返信する
>主権者は努めねばならない (teiresias)
2011-06-04 22:10:39
日々努めて,そして誰もが同じ一票を持つのみ。
そこで「もっと自分に力があれば!」と人は政治家を目指すんでしょうか。
とりあえず横粂さんって一年生は,「政治家」って肩書きの価値を誤解した面白い例のような気がします。グループ形成とか何様。

とりあえず,日々の授業で若者に主権者たるべく用意をせよと熱く語る日々でございます。しかしそんな私は何学者なのだと(泣)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事