空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

ガーナのローズウッドが消えて行ってる

2019-07-30 22:39:35 | Newsメモ
 ガーナで希少樹木が大量違法伐採の憂き目にあっていると―輸出先は中国。2012年から禁令が発せられていても、そりゃあ、ここしばらく中国は景気がいいし。その景気のよさを家具で表現したくなるのも尤もだ。だいたい、私でさえ家具を買ったからなあ。5000円位の椅子とか(梯子兼用)。ふつうの家庭人であれば、裕福な家庭人であればなおさらのことだ。

BBC Ghana 'exports rosewood timber illegally to China' 30 Jul 2019

 ただまあ、保護種だったりすると流石にマズイ。

About six million rosewood trees have been cut down in Ghana for illegal export to China since 2012, an environmental group says.

The rare species, which takes 100 years to grow, is mostly used to make imperial-style furniture in China.


 もちろん、違法のものをさしあたり合法に書いておいちゃうことはお役人さん、しかも上級のそれであればまあ…というわけで―

The report blames corrupt officials in Ghana for forging documents to allow the wood to leave the country.

 ―しかし国土を荒らすことにもなるし、せめてちゃんと植樹とセットであって欲しいものだが、ばっちりvictimとまで書かれている。よほどのもんだということらしい:

Ghana and other West African countries are the victims of China's insatiable and unchecked demand for rosewood, the EIA said.

Investigations found "a massive institutionalised timber trafficking scheme, enabled by high-level corruption and collusion", it said.

 もちろん砂漠化の危険も:

The campaign group also said that logging was contributing to the desertification crisis in Ghana.

 そういえばガボンでも同じようなことがありましたよねーと:

In May, Gabon fired its vice-president and minister of forestry after 300 containers of kevazingo, also known as African rosewood, went missing.

関連:「ガボン:コンテナ300個分の材木(※禁制物品)が一時行方不明になったり(2019-05-23)」

 じゃあ中国とここしばらく仲のいいエチオピアはどうだろう、と思ったら、そういえばさっき、国土の森林は3%そこらまで減ってたという記事をみたばかりだった:

関連:「エチオピア大植樹祭! 12時間で世界記録達成!…と主張する(2019-07-30)」

 …まあ、その、いろいろ、きっついですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エチオピア大植樹祭! 12時... | トップ | 表現の不自由ってのは、こん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事