朝日新聞 関東学連、監督に事情聞く方針 アメフト日大違反行為 榊原一生2018年5月15日14時36分
「日本アメリカンフットボール協会の国吉誠会長は15日、スポーツ庁を訪れ、日大と関学大の定期戦(6日、東京)で、日大の守備選手が関学大の選手に過度な反則行為となるタックルを浴びせて負傷させた問題について謝罪し、反則行為となった事案を報告した」
毎日新聞 アメリカンフットボール 悪質反則、日大3試合中止 法大など要望で 関東連盟 2018年5月15日 大阪朝刊
「関東学生アメリカンフットボール連盟は14日、春季オープン戦で予定されていた日大の3試合を中止すると発表した。日大の選手による悪質な反則行為で関学大の選手が負傷した問題を受け、対戦予定の法大、東大、立教大が連名で試合中止を求める文書を連盟に送ったため」
「問題のプレーは今月6日の定期戦で起きた。日大の守備選手がプレーが終了したにもかかわらず関学大のQBの背後からタックルするなど、悪質な反則行為が3度あり退場処分になった」
毎日新聞 アメリカンフットボール 関学、日大へ抗議文 反則行為「あってはならぬ」 2018年5月13日 大阪朝刊
「6日の試合では、日大の選手はボールを投げ終えて無防備な状態だった関学大選手に背後からタックルするなど3度反則し退場となった。関学大の選手は右膝軟骨損傷と腰の打撲で全治3週間と診断され、現在も左足にしびれが残っている状態だという」
プレーが終了、は素人には分りにくい。「ボールを投げ終えて無防備な状態」は状況をよく理解させてくれると思う。我々素人からは、アメフトというと、格闘技寸前のあらっぽい競技だというイメージがありえる。というか私の周囲のアメフトプレイヤーは筋肉ダルマぞろいで…いやいや。そうした筋肉の壁がぶつかり合うのも味だろうと。
しかし、ボールを持っていればこそ攻撃対象だろうところ、ボールを持ってない状態を背後から襲うのは、そりゃもう格闘技でもないだろうと。
毎日新聞 アメリカンフットボール 悪質な反則行為 関学大、日大に謝罪要求 2018年5月13日 東京朝刊
「関学大の鳥内秀晃監督らが12日、兵庫県西宮市で記者会見し、日大に反則行為についての見解と謝罪を求める抗議文を発送した」
大激怒。
スポーツ報知 日大アメフト悪質タックルは監督の指示か「最初のプレーで相手のQBにけがをさせる」 2018年5月15日6時0分 スポーツ報知
「関係者によると、日大の内田正人監督は試合前、コーチや選手が集まるミーティングで「最初のプレーで相手のQBにけがをさせる。何か言われたら『監督の指示』と言っていい」との趣旨で選手の名前を挙げ、指示をした」
えーっと…。名前を挙げて襲撃しろ、ですか。それはかなり具体的な犯罪になりそうな。
そうしたコンプライアンス担当とか、「年功序列」でまわしていたりしたのと違うかーとか。まあその。
「日本アメリカンフットボール協会の国吉誠会長は15日、スポーツ庁を訪れ、日大と関学大の定期戦(6日、東京)で、日大の守備選手が関学大の選手に過度な反則行為となるタックルを浴びせて負傷させた問題について謝罪し、反則行為となった事案を報告した」
毎日新聞 アメリカンフットボール 悪質反則、日大3試合中止 法大など要望で 関東連盟 2018年5月15日 大阪朝刊
「関東学生アメリカンフットボール連盟は14日、春季オープン戦で予定されていた日大の3試合を中止すると発表した。日大の選手による悪質な反則行為で関学大の選手が負傷した問題を受け、対戦予定の法大、東大、立教大が連名で試合中止を求める文書を連盟に送ったため」
「問題のプレーは今月6日の定期戦で起きた。日大の守備選手がプレーが終了したにもかかわらず関学大のQBの背後からタックルするなど、悪質な反則行為が3度あり退場処分になった」
毎日新聞 アメリカンフットボール 関学、日大へ抗議文 反則行為「あってはならぬ」 2018年5月13日 大阪朝刊
「6日の試合では、日大の選手はボールを投げ終えて無防備な状態だった関学大選手に背後からタックルするなど3度反則し退場となった。関学大の選手は右膝軟骨損傷と腰の打撲で全治3週間と診断され、現在も左足にしびれが残っている状態だという」
プレーが終了、は素人には分りにくい。「ボールを投げ終えて無防備な状態」は状況をよく理解させてくれると思う。我々素人からは、アメフトというと、格闘技寸前のあらっぽい競技だというイメージがありえる。というか私の周囲のアメフトプレイヤーは筋肉ダルマぞろいで…いやいや。そうした筋肉の壁がぶつかり合うのも味だろうと。
しかし、ボールを持っていればこそ攻撃対象だろうところ、ボールを持ってない状態を背後から襲うのは、そりゃもう格闘技でもないだろうと。
毎日新聞 アメリカンフットボール 悪質な反則行為 関学大、日大に謝罪要求 2018年5月13日 東京朝刊
「関学大の鳥内秀晃監督らが12日、兵庫県西宮市で記者会見し、日大に反則行為についての見解と謝罪を求める抗議文を発送した」
大激怒。
スポーツ報知 日大アメフト悪質タックルは監督の指示か「最初のプレーで相手のQBにけがをさせる」 2018年5月15日6時0分 スポーツ報知
「関係者によると、日大の内田正人監督は試合前、コーチや選手が集まるミーティングで「最初のプレーで相手のQBにけがをさせる。何か言われたら『監督の指示』と言っていい」との趣旨で選手の名前を挙げ、指示をした」
えーっと…。名前を挙げて襲撃しろ、ですか。それはかなり具体的な犯罪になりそうな。
日大弁解の余地無しでは。「今回のプレーは、監督からの指示でやってしまったものだ」と証言しました。反則をした選手は、「監督に、責任は俺がとると言われていた」と、周囲に話していたということです。「監督の指示だった」とする証言は、他の関係者からも出ています。https://t.co/1iKqb8rVyT
— 増田の准教授 (@ProfMasuda) 2018年5月14日
日大フェニックスに見る昔から変わらない教訓は、上司や指導者からモラルに反する行動を指示された時、いくら上司や指導者が「責任は私が取る」と言ったところで、その行動を実行した本人が責任を免れることはないということであり、上司や指導者が言葉通り責任を取るとは限らないということである。
— 増田の准教授 (@ProfMasuda) 2018年5月15日
「責任は俺が取る」と見栄切ったという日大アメフト部の監督がいざとなれば雲隠れって、いつも通りの風景。いかにも「男らしい」ですなあ。
— SIVA (@sivaprod) 2018年5月15日
日本大学アメリカンフットボール部の場合は、問題を起こした監督が学校法人日本大学の人事担当の常務理事でもある。このまま問題を放置し自浄能力を発揮できないでいると、アメリカンフットボール部の休部どころか廃部論も浮上するし、日大の体質の問題とみて文部科学省が乗り出す事態にもなるだろう。 https://t.co/5E2ydWwSTF
— 野村修也 (@NomuraShuya) 2018年5月15日
そうしたコンプライアンス担当とか、「年功序列」でまわしていたりしたのと違うかーとか。まあその。
プレーを指示したと噂されるアメフト部の指導者が、
— 中島毅雄 (@nakajima1974) 2018年5月14日
いちOBや外部からの監督ならまだしも、
日本大学 常務理事
人事〈含む男女共同参画〉担当
ということが、多くの判断を遅らせているのだろう。https://t.co/lju3dInNvW
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます