空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

わりとみなさん褒められなれてないし褒めなれてもいない

2018-11-05 21:42:52 | Weblog


 とあるとき。
「君は、なかなか、堂々たる字を書くねえ」と学生の答案を見て言ったら、かなり喜ばれた。家族みんな字が上手く、その学生はさほどでないので、えらく引け目を感じていたらしい。
 いや、実際、コンクールで賞を取るという上手さではない、そうではなく、伸び伸びとしてひとに読みやすい字だ、と正直に私は褒めた。

 いや思うに、ひとはひとを褒めなれてない。
 たかが”読みやすい字を書くねえ”程度でえらく喜ばれるのは、まあ私としてはコスパがいいのでありがたいのだが、学生たちがあまりに褒められなれていないことが解るだけに不憫でもある。

 採点権者の先生様のご機嫌を損ねないように、逆鱗にひっかからないように…と汲々として生きているのが目に見えるようだ。

 といって、真に無闇に褒めても無価値どころか有害だろう。
 正味に、正価で評価してやればいいだけだと思うのは、上のtweetの論点からは、教養ある者の暴虐になるのだろう。

 ということはうちの同僚たちは(ry
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 任せられないから声を上げる... | トップ | 次世代の標準的認識を構築す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事