25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

連節バス

2020-09-25 23:32:34 | 横浜
 23日水曜日、横浜みなとみらい地区にこの日オープンした「ザ・カハラ ホテル&リゾート」前にいる時、横浜市営バスが運行する連節バス「BAYSIDE BLUE(ベイサイド・ブルー)」」が通過。このバスは、7月23日から運行を開始し、JR横浜駅東口と山下ふ頭を結んでいます。

  

 数分したら、このバスがホテル前に停車しました。そこは「高島中央公園」バス停でした。行き先表示を見ると山下ふ頭行きでした。そこにも行きたかったので乗ってしまいました。確かに長いです。連節部分の前部は普通のバス。後部は普通のバスの7割ほどの長さ。

  

  

  

 ちなみに、料金はあくまで市営バスなので220円。みなとみらい地区からハンマーヘッド、大さん橋入口、山下公園前を通って終点山下ふ頭に到着。一度、乗車する価値があると思いました。

オープンは年内?

2020-09-24 13:26:14 | 横浜
 横浜市民の憩いの場の一つに「山下公園」があります。1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災の瓦礫を使って埋め立て造成した公園です。その東側にある「山下ふ頭」にあるものが造られています。それは「実物大の動くガンダム」が設置される「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」です。

  

 すでにガンダム本体は完成しているようです。ただ、正式なオープン日が決まっていません。

  

 「山下ふ頭」は横浜市民でも知らない人がいると思います。もし、行かれる場合は、マリンタワー(現在耐震工事中)を目指して行けばいいでしょう。

  

横浜の銘菓も菅首相

2020-09-23 18:50:48 | 横浜
 横浜銘菓の一つに「ありあけ横浜ハーバー」があります。製造・販売しているのは「株式会社ありあけ」。横浜市内の百貨店、商業施設などの店舗で販売されています。

  

 今、ここの一押し商品は「菅さん がんばれ! ご就任記念限定商品!」。

  

 そのうち、シュウマイで有名な「崎陽軒」からも記念商品が発売されるかも知れません。

悩んで入った店は...

2020-07-15 22:01:38 | 横浜
 過日、横浜・桜木町駅近くでの所用が、昼時を少しまわった時に終わりました。さて、どこかで昼食をとろうかと思った時、ある店が頭に浮かびあがりました。そこは、BS-TBS「町中華で飲(や)ろうぜ」で紹介された「万里」です。この番組は、町の中華料理店を、浅草キッドの玉袋筋太郎さんが食べ歩くものです。

  

 この店の名物料理は番組内で紹介された「肉団子」。食べましたが、肉の食感が強く、人によって好みが分かれると思います。

  

 空いた胃を満たすために食べたのは「ジャージャー麵」。麺が隠れる具の多さに驚きました。

  

 

   

鉄道マニアではありません。

2020-07-08 23:01:10 | 横浜
 横浜・みなとみらい地区を歩いていた時、面白いビルを発見。そこは、東京・品川から本社を移転した京浜急行(京急)。

  

  

 ビルの1階には、京急の車両が収まっていました。

  

 ここは、「京急ミュージアム」でした。時間に余裕があったので、入ろうとしたのですが、入場制限となっていました。

  

  

 子供たちが喜びそうなところですね。この近くには、鉄道マニア必見と言われている「原鉄道模型博物館」があります。

  

  

  

鉄道ファンは必見!

2020-07-05 23:51:57 | 横浜
 先月末、横浜・JR桜木町駅前に「JR桜木町ビル」がオープンしました。1~2階は商業施設「CIAL桜木町ANNEX」、3~12階は「JR東日本ホテルメッツ横浜桜木町」となっています。

 

 1階エントランスには旧横濱鉄道歴史展示「旧横ギャラリー」があります。

 

 

 ここには、日本の鉄道創業時に新橋~横浜間で使用された機関車が展示されています。

  

  

 来訪された方の中には、これ↓を聞きたかったようです。

  

  

 2階からも見ることができます。

  

  

  

  


完成でも開業は延期。たとえ、開業してもサグラダファミリア。

2020-05-14 21:34:33 | 横浜
 私の記憶では、5年ほど前から始まっていたでしょうか?それは、JR横浜駅西口の再開発。核となるのは「JR横浜タワー」。下層部は商業施設、映画館などの商業ゾーン、上層部はオフィスゾーン。さらに、JR横浜タワーと遊歩道で結ばれる「JR横浜鶴屋町ビル」にはホテル、駐車場などが備えられています。

  

  

  

 JR横浜タワーの開業予定は今月30日。JR横浜鶴屋町ビルは来月3日。

  

 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が神奈川県内で今月末まで延長されたことにより、開業は延期となりました。
 JR横浜駅の再開発は、これで終わりではありません。常に工事をしていることから「神奈川のサグラダファミリア」と呼ばれています。
  

 

八百屋に変身?

2020-05-13 16:14:29 | 横浜
 私のブログに再三登場するのは横浜・伊勢佐木町モール。今日(13日水曜日)友人と歩いていたら、肩越しに大きな声が聞こえました。その方向に目を向けると、声の主はラーメン屋さんの女性店員でした。

  

 店頭の貼り紙には、市場で買い手がつかなかった野菜を安価で仕入れて、提供していると書かれてあれました。
 コロナ禍の影響で、大量の食材を仕入れる、ホテル、給食センターなどが営業・操業中止となっているため、余った食材が多くあると聞きました。
 大振りのトマト1個80円は確かに安い!


注文した記憶がないのですが...

2020-05-09 15:32:16 | 横浜
 横浜・中華街に、昨年終わりぐらいから月に1~2度通っている店があります。行くきっかけとなったのは、奥様が台湾人の友人が中華街を歩いていた際、看板に「台湾中華料理」と書かれた店があるのを見つけたからでした。後日、その店に入りメニューを見ると、「台湾〇〇」と書かれた料理が多くありました。
 何回目かの時、注文した記憶がない料理がテーブルに置かれました。どうやら、店からのサービスのようでした。店員さんが「豆腐〇△」と言ったのが耳に入りました。

  

 麺のようなものの食感は、僅かな歯応えがありました。味は全くありません。全体がサラダ風なので、ドレッシングをかけて食べるものでしょう。この麺の正体は「豆腐干絲(とうふかんす)」でした。豆腐を加圧して水分を抜き、干したもののようです。

多難な船出、ライブ中止

2020-05-08 13:38:04 | 横浜
 私が住む神奈川県・横浜市のみなとみらい地区では、数年前からホテルの建設ラッシュ。狙いは、旺盛なインバウンド需要、東京オリンピック・パラリンピック観戦の外国人旅行者。今年オープンするホテルの中には世界的ブランド(建設・運営は日本企業でライセンスの供与を受けている)のものがあります。
 山下公園から徒歩数分のところにあるのが「ハイアット・リージェンシー横浜」。客室は少なめですが、その分サービスに力を入れると思われます。

  

  

 JR桜木町駅近くに建つ横浜市役所の新庁舎(右)と高さを争うように建っているのが「北仲マンション」(左)。その46階から最上階までは「オークウッドスイーツ横浜」。こちらは、長期滞在型のホテル。いわゆる、サービスアパートメントです。

  

 このマンションの敷地内には「ビルボードライブ横浜」があります。横浜市認定歴史的建造物である「旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用B号倉庫及びC号倉庫」の貴重な建物を復元したものです。

  

 これらの施設は、新型コロナウイルスの感染拡大、それに伴う東京オリンピック・パラリンピックの開催延期で、厳しい船出となっているようです。営業が早かった「ビルボードライブ横浜」では、5、6月のライブは全て中止。

これもウイルス感染対策

2020-05-06 18:49:06 | 横浜
 横浜・中華街の關帝廟通りを歩いている時、目にとまったポスターがありました。

  

  

 そこに書かれているのは「この先の公園に水道があります。手を洗うことが出来ますので、ご自由にご利用ください。石けんも用意してあります。」。公園とは、中国の旧正月「春節」を祝う催しものが行われる「山下町公園」。ちなみに、山下公園と間違える人がいるそうです。

  

 さて、このポスターの設置目的は?中華街を安心して歩いてもらいたい、飲食店の思いなのでは。このポスターを掲示したのは、この通りに店を構える集まりのようです。本来ならば、山下町自治会、飲食組合などが共同して、中華街全体として、積極的に行うべきだと....。
 

売りはマスク

2020-04-29 20:25:53 | 横浜
 GW初日の29日(昭和の日)横浜・中華街は、新型コロナウイルス感染防止策の外出自粛によって、閑散としていました。中華街は、中国で新型コロナウイルスの感染が拡大がはじまった春節頃から、客足が落ち込みはじめました。その頃は、風評被害による影響でした。その後、店舗の臨時休業が相次ぎ、今では飲食店だけではなく、土産物店、喫茶店、酒屋、八百屋まで休業している状態です。

  

 そんな中、力を入れて?売っているのは「マスク」「消毒液」でした。しかし、人が来ないのでは商売にはならないと思うのですが。

  

  

  

  



 

臨時休業の前に

2020-04-14 11:09:03 | 横浜
 過去、横浜の老舗店を多く記事にしました。今回は、創業91年の「お可免」です。場所は、伊勢佐木町商店街の裏通り。一目でそれとわかります。

  

  

 店内は風情にあふれていました。歴史を感じさせます。

  

  

 ここが、91年守り続けた味は「釜めし」。私は「桜えびの釜めし」(右)、友人は「たいの釜めし」(左)。

  

 出来上がるまで30分ほどかかるとのこと。その間は、季節料理で一杯。その料理も絶品でした。良質な食材を使用しているのでしょう。
 新型コロナウイルスの感染拡大によって、翌日から臨時休業に入るようです。期間は「当面の間」。

  

ここまでとは...

2020-04-07 10:11:43 | 横浜
 先週4日土曜日、横浜・中華街を、

  

歩く人の姿はまばらでした。開いている店でも、お客さんは入っていないと思われました。
 老舗店の一つ「同発」は、10日まで臨時休業。緊急事態宣言が発令されれば、延長されると思われます。

  

 この状況は、当面続くでしょう。

貼り紙

2020-03-14 13:22:52 | 横浜
 今、横浜・中華街を歩くと、シャッターを下ろした店が目立ちます。そこには、下の貼り紙が。

  

  

 中には、期間を明記している店もあります。ここは、バイキング形式で料理を提供しています。

  

 中華街のいくつかの店に、食材を卸している知人の話では、休業の貼り紙をしてあっても、実際には廃業に近いところもあるようです。