平日、土日を問わず多くの人が歩く鎌倉小町通り。JR鎌倉駅から通りに入ったところには、間口の広い老舗店などが並んでいます。通りの中ほどからは、若い人向けの食べ物を売る店が軒を並べています。これらの店は間口は狭く、テーブルもありません。以前、知人から小町通りの家賃は「坪月50万円」と聞きました。いやはや高いです。それでも、空きスペースはありません。ここにセブンイレブンが出店していました。

看板は茶色。地方自治体の景観条例や国定公園などでは、この色になっているそうです。店内は広く、観光客が中心の場所で、採算はとれるのでしょうか。
セブンイレブンの並びに、鎌倉土産の定番「鳩サブレ」の豊島屋が、昨年10月に出店。ここはワッフルの実演販売が売りのようです。


出店の狙いはどこにあるのでしょうか。現在でも知名度は十分あります。羊羹の名店「虎屋」でも、若い人向けのカフェを駅ナカの出店しています。

看板は茶色。地方自治体の景観条例や国定公園などでは、この色になっているそうです。店内は広く、観光客が中心の場所で、採算はとれるのでしょうか。
セブンイレブンの並びに、鎌倉土産の定番「鳩サブレ」の豊島屋が、昨年10月に出店。ここはワッフルの実演販売が売りのようです。


出店の狙いはどこにあるのでしょうか。現在でも知名度は十分あります。羊羹の名店「虎屋」でも、若い人向けのカフェを駅ナカの出店しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます