25 or 6 to 4

東南アジア、台湾などへの海外旅行記などを中心に投稿しています。

何故、清澄白河に

2015-02-11 20:35:24 | 日本の冬2014~15
 清澄白河?東京・銀座から車で30分はかからないところです。周辺の深川、門前仲町は情報番組などに取り上げられて知られています。都内在住の人に「どんな町ですか?」と尋ねると、決まったように「何もないです」とかえってきます。しかし、今この清澄白河が脚光を浴びています。
 それは、アメリカの「ブルーボトルコーヒー」の日本1号店が先週オープンしたからです。早速足を運びました。ただ、コーヒーを飲むつもりはありませんでした。ネットに2時間以上は待つと流れていたからです。そこで、会社帰りに行きました。
 店は地下鉄清澄白河駅から5分ほどのところにありました。





 着いたときには営業が終了していました。これは行く前から知っていたことです(弊店は午後7時)。コーヒーを飲むつもりがなかったからです。建物はまるで倉庫か工場のようですね。
 店の周辺は一般住宅やマンションの密集地でした。まだ、夜7時頃でしたが、街を歩く人の姿を見たのは数えるほどでした。





 果たして、どのような狙いがあってこの街に出店したのでしょうか。それも1号店をです。近々、青山に2号店をオープンするそうです。




整理しました。

2015-02-09 22:24:02 | 雑記
 過去、新聞に掲載されている英語学習を散発的に記事にしましたが、それらを整理しました。


 整理したと言っても、購読している2誌だけです。他の全国紙も相当数を掲載しているでしょう。
 私はこれらの記事をデータベース化する作業を続けています。



 「英語でひとこと」は小学生を対象にしているのでしょう。最近は小学生の英語教育が盛んなようです。



 「ニュースの英語」は英字新聞から引用されています。NHK-BS「国際報道2015」の最後にニュースに出た単語を紹介するコーナーがあります。それと似ているとも言えます。





 「コレって英語で?」「英語歳時記」は非常に役に立ちます。特に「コレって英語で?」の連載は500回を超えています。「英語歳時記」は外国人の方から、日本の生活習慣に関して質問されたときの役立つでしょう。





 日本経済新聞社は掲載数は少ないですけど、内容は充実しています。



 右下の「ドンマイ!イングリッシュ」は、私たちが決まり文句のように覚えたフレーズを取り上げ、異なる意味を説明しています。







タイのスイス

2015-02-08 21:50:28 | タイ
 最近、タイ政府観光庁が新名所として押しているペチャンブン県の「カオコー国立公園」が読売新聞で紹介されていました。キャッチフレーズは「タイのスイス」です。まだ、日本のガイドブックには載っていません。
 第2次大戦中、タイと日本は同盟関係にあり、日本軍が拠点を置くバンコクには米英軍が爆撃が加えられていたそうです。これを避けるために、首都をバンコクからベチャンブン県に移転する計画があったそうです。



 ペチャンブン県はバンコクから約200km。鉄道は走っていませんので足は車になります。東京から静岡県・浜松までの距離ですので、日帰りも可能でしょう。

 


台湾、タイに続いてマレーシア

2015-02-07 17:26:26 | マレーシア
 明日(日)、BS朝日で「大和田兄弟ぐるり鉄道の旅!マレーシア知られざる絶景と世界遺産」が夜9時から10時54分まで放送されます。
 マレー半島を中心に約1800kmの鉄道網が敷かれています。2010年入り、JR西日本および九州の寝台車輛が日本からマレーシアに向けて搬出されました。もしかしたら登場するかも知れません。また、大和田兄弟の掛け合い漫才的なおしゃべりも楽しみです。

タイ渡航記2014.10.22~2014.10.27(最後です)

2015-02-06 23:43:51 | タイ
 スマフォのSIMロック解除をしたMBKでMS-Officeを購入しました。これで3回目になります。価格は約千円でした。



 日本に帰国して早々にインストールしました。しかし、裏面に書かれたCDキーを入力しても認証されませんでした。



 一旦は認証されるのですが、最起動すると駄目でした。原因は不明です。


公開日はバレンタインデーです。

2015-02-05 23:15:08 | タイ
 タイを代表する映画「マッハ!」の最新作がバレンタインデー(14日(土))から全国公開されます。



 主演は当然「トニー・ジャー」です。それでなくてはマッハではありません。そして共演は「チョコレート・ファイター」で主演した「ジージャー」です。



 今年は既に2本の映画を鑑賞しました。1本目は「バンクバーの朝日」、2本目は「KANO 1931海の向こうの甲子園」でした。これに「マッハ無限大」が加わったら3本目になります。私にしては超ハイペースになります。

タイ渡航記2014.10.22~2014.10.27(タイで下駄を買いました 結局は失敗でした)

2015-02-04 22:44:32 | タイ
 「下駄」は結果的には×でした。昨日の記事に載せた↓の写真を見てください。



 左が下駄、右がSIMカードです。下駄がなんとなく歪んでいるように見えませんか。実際歪んでいます。これは、アダプターに下駄をのせ、その上にSIMカード重ね本体に挿入したところ、下駄が歪んでしまったのです。
 ネットを検索したところ、このようなことが起きたのは私だけではありませんでした。中には本体まで痛めた人もいるようです。

タイ渡航記2014.10.22~2014.10.27(タイで下駄を買いました その2)

2015-02-03 23:10:14 | タイ
 昨日の続きです。「下駄」というのは、SIMロックをソフトで解除するのではなく、アダプターにSIMカードと下駄を重ねて本体に挿入します。この下駄がSIM解除の役割をします。↓の写真で、左が下駄で右がSIMカードです。



 この下駄は「R-SIM9」と呼ばれる製品です。3種類のアダプターが入ってます。



 設定は店員さんにお願いしましたが、妙に時間がかかってました。Youtubeで紹介されている画像を観ると数分で完了していました。



 バンコクでは複数回通話をしました。しかし、日本で戻ってきたら電波をキャッチできませんでした。原因は不明です。秋葉原のショップでも売られていたので、店員さんに質問しました。回答は、この下駄はGSMの電波しかキャッチしないので、日本では利用できないでした。でも、パッケージにはGSM以外も利用できるように書かれているのですが。




タイ渡航記2014.10.22~2014.10.27(タイで下駄を買いました その1)

2015-02-02 23:00:40 | タイ
 私の手元には3台のiPhoneがあります。機種変更を繰返している人ならば当然だと思います。iPhone4sはカメラとして使用しています。ただし、自分で写すのではなく、海外に出かける知人にお願いして、空港、機内、ホテルの様子を撮ってもらってます。iPhone5sはメイン機として使用しています。そして、最後のiPhone5は休んでいました。それを、海外で使用する目的でタイでSIMロックを解除しました。東南アジアで「スマフォの聖地」と呼ばれているバンコクのMBKにはSIMロックを解除するショップが多くあります。



 SIMカードはtrueにしました。タイでiPhoneを最も積極的に販売しているキャリアです。



 そして、SIM解除をするために用いたのは「下駄」でした。



 てっきり脱獄するのかと思っていたので驚きました。続きは明日記事にします。

タイ旅行記・遺跡と猿の街ロッブリ(プラ・ナーラーイ・ラーチャニウェート宮殿)

2015-02-01 22:46:55 | 日本の冬2014~15
 ガイドブックの解説を引用すると、1665年から12年かけてタイ、クメール、ヨーロッパの折衷様式で建設された宮殿の跡です。こちらは、猿とは全く縁がありません。ちなみに、外国人に限って入場料が徴収されます。



 タイの遺跡としては、手入れが行き届いたところでした。世界遺産のアユタヤ、スコータイも見習ってほしいですね。







 敷地内には国立博物館があります。