キビキビ走る軽快感が魅力。バイクの剛性もしっかりしていて、これも軽快感を生み出しているんですね。スーパーライトなスカンジウムフレームに、ROCKSHOX/REACON SOLO AIRフォーク、MAVIC/CROSSRIDEホイールで怖いものなしです。里山ライド、耐久系レース、XCレース、なんでもカモーンなリアルマシーン。カラーはSILVER POLISHED。サイズは17"。294,000円→スタッフに相談してください。


 KONAのフルサスペンションバイクって、バイクの動きがわかりやすくてコントロールしやすいんです。これはオーソドックスな4バーリンケージのサスペンションをずっと採用しているから。KONAといえば4バーリンケージのサス!というぐらいポピュラーです。
 このSTINKY TLは、ダウンヒル入門にもってこい。扱いやすいポジションは、ダウンヒルデビュー日から楽しくライドできます。
 サスペンションのストローク量は前後とも160㎜。日本のダウンヒルコースならどこでも楽しく走れると思います。全体的にホワイトでまとめられていてかっこいい。サイズは15inch。249,900円→スタッフに相談してください!


 昨日は、ふじてんで初級スクールを開催しました。参加者のみなさま、お疲れ様でした!
 暑かった。東京よりも相当マシだと思いますが、メチャ日差しが強くて夏本番!出番です!オスッ!みたいな感じでジリジリとしてくれて、おかげさまで顔やら首やら腕やら、肌を露出している部分だけコンガリとしています。いわゆるひとつのワーカーズ焼けですね。はい。
 ふじてんでは初めて初級スクールを開催したのですが、オフロード初めての方も数人いらしたので、まずはアスファルトの駐車場でスクールを始めました。駐車場、広くて使いやすいですね。ここをマウンテンバイクを積んだ車で満車にしてみたいですね。それだけ人が来たらリフト乗り場でバイクを積んでくれるスタッフの方はソートー疲れるかと思いますが、富士見にしろ、相模湖にしろ、ふじてんにしろ、そんな風になったら面白いなあ。
 話がそれましたが、午前中は駐車場で基本的な動き、スラロームなどを練習して、早めの昼食をとったあと、みんなでリフトで上にあがりました。いきなりシングルトラックにコースインするのではなく、芝生のゲレンデをなるべく大きく蛇行しながら午前中にやったバランスやブレーキスキルの確認をしながらゆっくりと降りてきました。天気も良くて、芝生もきれいで、参加者のみなさんも「気持ちいい!」を連発してました。
 ゲレンデを下りながら少しずつレベルをあげていき、最後には馬車道コースを気持ちよく下れるようになりました。最後の一本の中盤で、突然カミナリが鳴り出したので、すぐに下山。間一髪でカミナリと雨を免れました。暑い中のスクールだったので、参加者のみなさまは相当疲れ&日焼けしたかと思いますが、昨日の基本を忘れずに、どしどし走りに行ってください。走れば走るほどスキルもあがり、いろんなものが見えてくるようになりますよ。
 ふじてん、考えながら走ると初級者でも楽しいですよ。


 今年は早めの梅雨入りでしたが、どうやら昨日、早めに梅雨明けしたみたいで、何だか得した気分♪ですね。
お店にはこの夏に向けて、新たにKONAのフルサス完成車が何台か入荷予定ですので、NEWバイクをお考えの方は要注目です。
また、2011モデルは残り少なくなって来ていますので、SALE品を含めお早めに~

ブレーキパッドは消耗品ですが、DISCローターも消耗品です。こちらの写真の上が痩せてすり減ったローター、下が新品です。
写真のローターは1.0mmない位で、すり減ったローターとパッドを使い続けたためにブレーキキャリパー交換となりました。ピストン部分と、キャリパー本体もガリガリに傷ついてしまっていたためです。シマノ製DISCブレーキのローター交換の目安は新品の2mmから1.5mmになったら交換です。ご注意くださ~い(相)


 ずっと夏空が続いていて暑いけどほんと気持ちいい。キショーチョーは発表してないけど、トレイルストア的にはもう梅雨明けってことでいいかな。もうそういうことにしましょ。
 明日はふじてんにて、初級スクールを開催します。いつもは近郊の里山でスクールを行っていますが、さすがにこの時期は暑さ、ヤブ、ムシなどでキツいので、趣向を変えてみました。天気もよさそうだし、参加されるみなさん、レベルアップを目指してがんばりましょう!
 トレイルストアには珍しい、細いタイヤのバイクが太いタイヤがついたバイクに囲まれています・・・・。マウンテンバイクしか置いてないトレイルストアですが、それ以外のバイクも対応しています。それにしてもこのGIANT / TCR ADVANCE SE、めっちゃ走りそうですね。これで6.9㎏って・・・、ロードってすごい。


 お待ちどう様でした!、先日紹介したシマノのICE TECH ローターの6穴仕様が全サイズ整いました。ICE TECH ローターとかけて、広大な牧草地にポツンとたつ一軒家とときます、そのこころは、おとなりがない。失礼しました~。
 真面目に音鳴りしにくいです。先日のライドの際、後輪を水たまりにドブッとつけてしまい、ローターも濡らしてしまったのですが、濡れているうちはちょっと音鳴りしていたのですが、乾くとなし。もちろん、高温によるローター表面の変質がしづらいため、音鳴り&フェードしにくくなります。ぜひぜひお試しを!。一緒にブレーキパッドも新品にするとさらによし。


 とてもとてもくどいようですが、最初に断わっておきますが、一応仕事、し・ご・と・で行ってきたんですから。えっ?違ったっけ?。・・・それでも、いや~、天国だったわ(笑)。もうね、空気が違います。昼間は気温25度ぐらいで、しかも湿度が低くてカラッとしています。夕方になれば長袖を着てちょうどいいぐらい。
 ノーススターのある乗鞍高原のマウンテンバイク環境も今年はすばらしく変わりそうです。ノーススターのすぐ下にあるいがやスキー場にバイクパークの建設が進行するほか、トレイルに関しても今まで以上にバリエーションが増えそう。今でもたっぷり楽しいのに、これ以上増えたら、まじめに日本のウイスラーになるかも。
 今回ご一緒だった相模原のナカジマサイクルのみなさんとも乗鞍トレイルをすい~って感じでライドし、温泉に入って、地ビールガブッ、みなさんごめんなさい、やっぱ天国だったわ~。
 乗鞍、最高でごわす。気候、ライド、食、温泉、もうパーフェクト!。9月のツアーはみんなで行きましょうね!
 ナカジマサイクルのみなさん、ジャイアントのみなさん、ノーススターのスタッフのみなさん、ありがとうございました。


↓の日記で和田さんが紹介したマウンテンバイクガイド以外にも

レースやイベント、新たにOPENしたMTBフィールドやスポット、コースなどのおススメのMTBパンフレットも揃ってきました。
今年も暑い夏になりそうですし、息抜きに(発散に?)レジャーの計画を早めに立ててウキウキ気分を盛り上げて見てはいかがでしょうか?

だだ、初めての場所、初めてのガイドやフィールド、予約や利用法などが、ちょっと不安な人もいると思います、そんな方は店頭でお聞き下さ~い。
特にTTSイベントなどに参加したことのある方であれば、その方にピッタリな絶対楽しいプラン(笑)をご案内しちゃいますよ~(相)


 梅雨、夏、暑い、ムシ、ブッシュと夏は近場のトレイルはプチシーズンオフモード。それでも一年中楽しめるのがマウンテンバイク。ということでこの暑い時期はちょっと離れた高原のツアーなどはいかがでしょうか。東京に比べて湿度が低く暑くても快適な高原トレイル。そんな場所でガイドツアーしているところを紹介しちゃます。

 まずは日本のマウンテンバイクガイドの元祖と言ってもいい、FREERIDE ADVENTURES。長野の蓼科をベースに、初級ツアーから上級ツアーまでガイドしてくれます。ガイドのポールは古くからの友達。いいサジ加減のガイドスタイルがとてもいい感じです。ポール家特製のハンバーガーランチは絶対に食べておいたほうがいいです。食後しばらく動けなくなるほどデカいですが・・・。

 先日もお世話になった長野、伊那市のトレイルカッターのツアーもおススメです。基本的に上りはクルマでの搬送で、下りトレイルを楽しむスタイル。ガイドのマーシーが大切に管理しているトレイルのコンディションはもはや職人技で、日本一スムーズなトレイルライドが楽しめます。マーシーのトレイルや、ライド、マウンテンバイクに対する真摯な姿勢がうかがえ、いい話がいっぱい聞けるツアーでもあります。定期的にトレイルメンテナンスのお手伝いも募集していたりと、ライドだけでないマウンテンバイクの広がりが体験できます。

 同じく長野の乗鞍高原でガイドをしているNORTHSTAR OUTDOOR ADVENTURESでは、日本にいながらにして海外のガイドツアーに来ているような雰囲気に包まれたスーパーナイスなツアーです。ベースで標高1500m、高いところだと2000mオーバーの場所からライドできるトレイルは、関東とは違った明るい植生にかこまれ、森全体が明るい感じ。初級者向けのカリキュラムから、スペシャルツアーなどたくさんのイベントがあります。トレイルストアでも、9月17日~19日までの2泊3日でツアーを開催予定です。ライドはもちろん、自然も、ロッジも、食事も、温泉もすばらしいノーススター。いいですよ~。この夏にもさまざまなプログラムを用意しているみたいですね。なので?、明日よりちょっとノーススターに下見に行ってきます。いえいえ、仕事です。も~仕事です。かなり仕事です。たぶん・・・・。
 
 高原の快適さはないのですが、先日行った長瀞のBLSS(バイクライフサポートシステム)は、夏場もしっかり走れますよ。ガイドのジャイアンが整備を行っているので、雑草も生い茂ってはなくフツーに走れちゃう。また、ライド途中の冷たいお蕎麦やライド後のかき氷など、ライド以外の楽しみもいっぱいあって楽しさ倍増です。

 このほかにも全国各地でマウンテンバイクガイドが活躍しているので、ぜひぜひ活用してみてください。


 夏ですね~。もう関東も梅雨明けそう。汗かきですが基本的に夏は好き。寒いよりかは暑いほうが大丈夫なんですが、この暑さの中のライドは身体のケアをしてあげないと、結構まずいことになります。
 関東近郊の里山でも、森の中に入ってしまうとガッキガキの暑さからは解放されますが、水分は汗となってどんどん失われていきます。水分の補給は、水よりもミネラルや塩分を含んだスポーツドリンクのほうが効果的に失われた水分、ミネラル分を補給できます(ちなみに、それをしっかり補助するグリセリンローディングというサプリをトレイルストアでも販売してますが)。
 走る時間帯も考えて、気温が比較的低めの早朝や夕方などにライドして、身体に疲れやだるさを感じたらこまめに休憩してオーバーヒートしないような走り方を。マウンテンバイクにシーズンオフはないですが、特に近郊の里山ライドはちょっと工夫すると快適にライドできますよ~。