朝は雨が降っていたので、ああこれはライドできないなと思っていたら雨もやみ、さすがにトレイルライドは無理だと判断して超久しぶりに近所の荒川河川敷でライドしてきました。

 走り始めはまだ曇り空だったけれど急激に空模様も回復して青空ものぞき暑いほどの気候。

 荒川河川敷を走るときはなるべく変な道、釣り人が作ったシングルトラックや砂利道を好んで走るのですが案の定そういう道は水たまりやぬかるみが多かったのでほぼ舗装路で秋ヶ瀬公園あたりまでのんびりとライドしました。

 道のわきにはちょうど今がシーズンの彼岸花がところどころに咲いていてとてもきれいで、あとは名前の知らない黄色い花が群れで咲いていたりしてこちらもきれいだった。
 

 釣りで有名なポイントでは、ヘラブナ釣りの方がなにやら大物をかけたみたいで格闘をしてました。

 荒川は道幅が広いのと河川敷を含む川幅自体も広くて開放的で好きな川です。

 昔運営していたヒラキカップというBMXとマウンテンバイクのメモリアルイベントの第1回目と第2回目は実は荒川河川敷で開催したんだよな。という思い出もあります。


 FOXの純正マッドガードです。

 36もしくは38シリーズに適合。

 ビス2か所でフォークのブレースに固定します。

 オリジナルだからフィットやフォークとの一体感はばっちりです。 2,750円(税込)


 土日は白馬岩岳マウンテンバイクパークを満喫!・・・のはずがあれれれれ!!のまさかのシトシト雨at土曜日の午前。。。

 どーしたものかと考えていたら、ちょうどアルプスコースを走ってきた人がいたので声をかけ「コースどんな感じですか」と聞いたら「ツルツル、ウエット、チケット買ってしまったから乗らないとと思って行ったけれどやめとけばよかった・・・」というお返事。

 さて、どーしようかと考えていたら、あ、そういえば行きたかったけれどなかなか行く機会がなかったあのトレイルへ走りに行こうと思い、イベントに参加されたみんなに聞いたところ、みんなも行きたいということになり、急遽長野県トレイルライドになりました。

 白馬岩岳より車で1時間弱の場所にある池田町。ここには全国でも珍しい町公認のマウンテンバイクトレイルがあるのです。

 このトレイルのルールは自走で登ってトレイルを走ること。クルマなどでの搬送を禁止しています。クルマで搬送をすると走る数をこなすことができるのでその分トレイルへのダメージが強くなるという理由で自走にしているそうです。

 でもなかにはそのルールを守らないで搬送を使った人がいるらしく、以前は道の駅や観光協会、役場などでトレイルマップを配布していたのですが現在は配布停止をしているみたい。なんか悲しいよね、同じマウンテンバイカーなのにね。

 参加者のなかのHさんとOさんが以前このトレイルを走ったことがあったのでお二人にガイドをしていただきライドしました。
 

 駐車が許可された公園駐車場に車を停めてそこから舗装路をヨイショと登ります。そんなに高い山ではないのでイージーではありませんがきつくもない程度の登り。

 トレイルは基本的に整備されたシングルトラックで、地形をうまく利用しながら下って、登り返しもあったりで多分かなり狭いエリアだと思うけれど走った感と走りごたえがあるトレイルでした。
 
 みんなでイエーイといいなが気持ちいいトレイルを下まで走って終了。午前中いっぱいのライドでしたが充実度のあるトレイルライドでした。
 

 そのまま岩岳に戻ってちょっと遅めのランチをしながらコース情報を収集しましたがやっぱりまだウエットのよう。

 なのでスキルアップエリアになるパンプトラックでパンピング練習会がスタート。

 岩岳のパンプトラックは「ヤナギ流」の流派の形状で、基本スキルが試される、基本がしっかりできているとノーペダルで走り切ることができる部類なのでみなさん苦戦していましたが、体力の続く限り小さなおともだちから大きなおともだちまで夢中になっていました。気が付いたら日が沈みかけ風も冷たくなってきたので終了。
 
 

 日曜日は朝からピーカン!ではなく、なぜか薄曇り。予報だと早朝からずっと太陽マークだったのに青空は北アルプスのあたりまでで岩岳の上は薄曇りでした。

 それでも徐々にコースコンディションは回復していき水はけのいいところやゲレンデは問題なく楽しいレベルに回復、森の中は部分的にツルツルな箇所もありましたが、それはそれでスピードやライン取りなどの練習になるのでよかったんじゃないかな。でもドライで走りたかったけれどね。

 雨が降っていない週末だったのでゴンドラ頂上付近も「映える」エリアは「映え」が好きそうな女子グループやカップルでにぎわっていました。その中を黒っぽいアウエイ感に満ちた軍団は一番の「映え」ポイントで集合パチリ。浮きに浮きまくっていました。
 

 みんなで走るとやっぱり楽しいねえ。岩岳ならではの景色の中のとくにオープンゲレンデのコースはとても気持ちよかったです。

 
 なんかこの写真、絵画みたいでとても好き。

 そんな感じで日曜日も目いっぱいライドして笑って終えました。

 今度は23日のトレイルカッターですね!


 明日9月11日(土)、明後日12日(日)は臨時休業させていただきます。ご迷惑をおかけいたします。

 なんだか・・・・晴れそう。いや晴れる、絶対。

 なので、お時間があって来られそうな方はぜひ白馬岩岳バイクパークへ!

 駐車場にテント(TRANSITION / TTS)を設置しています。

 先シーズンも結局1度しか行けなかった岩岳、ケガのないようにガッツリとみなさんとライドしていきます。


 大変、大変お待たせいたしました。

 ペダル界の至高の名作、ANVL CONPONENTSのTILTペダルがようやく再入荷しました。

 広めのプラットフォーム、頑丈なボディとアクスル。

 そして深めのコーンケーブ(球面状)がシューズのソールに沿うようにフィットして踏み外しにくく、ひっかかりやすいためにバニーホップやジャンプがしやすい優れたデザイン。
 

 今回はカラーバリエーションも増え(ブルーもありますが入荷遅れてます)、ますます魅力的になりました。
 

 マウンテンバイクライディングでとても重要なパーツであるペダル。このペダルにするだけでも上達に繋がります。 13,750円(税込)

 
 昨日のライドは青空が2倍楽しめました。
 


 衝撃緩和素材のD3Oを脊椎、胸部、脇腹などに採用したベストタイプのボディプロテクターです。
 

 薄手で通気性がいいこのベストはジャージーの下に着てもいかつくならないスマートさがあります。

 D3Oという衝撃緩和素材は通常は柔らかいので身体へのフィットがよくライディングの妨げになりません。

 転倒などで瞬間的に強い衝撃を受けると硬くなり衝撃を分散、吸収して緩和する仕組みです。
 

 背中は頚椎を保護するため、胸部は地面もそうですが転倒時にバイクのハンドルなどが当たって肋骨を骨折したりすることがあるためにそれに対応しています。

 D3Oパッドは取り外しができるので個別に洗濯できます。 17,600円(税込)

 肩のパッドも装備したTシャツタイプのSHORT SLEEVE GUARD(25,300円(税込))もあります。


 FOXのツールバッグです。
 

 幅35センチ、奥行25センチ、高さ27センチと十分な大きさで、多めの工具も収納できます。コーデュラ製のバッグなのですが生地に厚みがありしっかりしているのでとても丈夫です。
 
 バッグには太めのハンドストラップが付いていて持ち運びがラクです。

 メインルームの開閉は大型ジッパーで行え、ガマ口のようにパカッとスプリングのアシストで大きく開きます。それにしても広い部屋です。部屋の両サイドにはツールやサスペンションポンプなどを収納できる大きさの異なるポケットが10個装備されています。
 

 サイドパネルのジッパーを開けると3個のポケットが装備されそのうち一つにはフラップを装備。
 

 サイドパネルの外側にも4個の丈夫なポケットとスリングが装備されています。
 

 これ、ツールバッグとしてもいいのですが、釣具やDIY用品、キャンプ用品などでも大活躍しそうです。 9,680円(税込)


 店内作業マットに真っ赤なSRAMマットが追加されました。

 これで燃えるように作業ができます。

 あ、もちろんSRAM以外の作業もバッチリです。

 このマットがなるべく長く真っ赤を保てるように作業していかなきゃ。ってかもう汚した(涙)。。

 真っ赤が真っ黒になるまでがんばります。。



 こないだTさんとお店でのお話。

 Tさんは今週末の土日に冨士見パノラマに行って娘さんとマウンテンバイクとパラグライダーの体験をする予定だったのですが、あいにくの雨予報のために断念したそうです。

 「週末に雨降っちゃうとやることなくなっちゃうんだよなあ。雨の日でも遊べることなんかない?」と聞かれたのですが、根っからのアウトドア派の自分にとっては同じ悩み。

 インドアでの遊びが思いつかないのです。自分に聞かないで!です。

 昔はね、雨でもBMX乗りに行ったりしてた。

 家の近くに世田谷区民会館があったので屋根のある広場で乗ったりしてました。磨き上げられたコンクリートの床が雨の日はとても滑ってそれがまたいい練習になった。

 駒沢公園の競技場の外の屋根のある場所とかでも遊んだなあ。

 マウンテンバイクも昔は雨の中乗ってた。ビショビショでドロドロになったけれどそれはそれでハイになって楽しかった。

 すでに秋の長雨か!というぐらいしつこく雨が降る今日この頃、なんだか週末を狙って雨降らしている感じですよね。

 今度の週末は、、、、大丈夫でしょう。白馬岩岳はガッツリと晴れる予定です。いや、晴らします。


 久しぶりのトライアルバイクです。

 トライアル初心者が楽しく練習出来て上達につながるようなクセのなさがうりのバイク。

 反応が早いわけではないですが基礎からの練習にはもってこいです。

 深いグリーンアルマイトがとてもきれい。最近きれいなアルマイトのフレームをみてなかったのでとても新鮮です。

 ロゴやグラフィックもとてもいい感じ。
 

 KENDAのホワイトウオールのタイヤも似合ってますね。