車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 福島県旧北会津村(会津若松市)

2024年11月02日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・福島県

旧北会津郡北会津村(きたあいづむら)は、阿賀川と宮川に挟まれた平坦な扇状地に位置した村です。会津若松市、会津本郷町、会津高田町、新鶴村、会津坂下町に隣接。

村域は会津盆地の中にあり、町域の東を阿賀川、町域の西を宮川が流れ、村土の70%が農地で構成。また、田村山塚越にある「前方後円墳:田村山古墳」からは、内行花文鏡、直刃などが出土し県の重要文化財に指定されています。「村の木:ケヤキ」「村の花:オオマツヨイグサ」「村の鳥:カッコウ」を制定。

旧キャッチフレーズは「ホタルとイトヨの里」

明治22年(1889)、町村制の施行により北会津郡荒井村・舘ノ内村・川南村が発足。

1953年、荒井村と舘ノ内村が合併、北会津郡荒舘村が発足。

1956年、荒舘村と川南村が合併、北会津郡北会津村が発足。

2004年、会津若松市へ編入。会津若松市北会津町となりました。

マンホールには北会津の「村の花:おおまつよいぐさ」に水をやるホタルマスコット「ピカリン」がデザインされています。

ホタルマスコット「ピカリン」「ホタル宣言」

昭和46年(1971)10月1日制定の村章は「北会津の北を図案化したもので、村民の平和と円満、勇気と誇りを表し、村勢の着実な前進を象徴したものである。」合併協議会資料より

北会津町中新井にある「歴史的景観指定建造物:小森家住宅長屋門と土蔵」。長屋門は明治期、土蔵は昭和3年(1928)と昭和8年(1933)の築。

小森家住宅近くの三差路に建立されていた「湯殿山」「古峰神社」「石祠」「記念碑」「煉瓦造りの時計台」仔細不明。

撮影日:2015年6月30日 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史的建築物を訪ねて~其の... | トップ | ご当地マンホール in 福島県... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だんちょうさん (tibineko)
2024-11-02 21:08:40
こちらはやっと雨がやみました。
北海道とは比べ物にもなりませんが、寒いです。
蛍や、蛍のキャラクターは
意外とマンホールのデザインによく使われていますよ😊
返信する
Unknown (だんちょう)
2024-11-02 21:01:31
こんばんは。

今日も雨の札幌です。
明日明後日は連休なので
今夜はゆっくりできそうです。
マンホールに描かれているのは
オオマツヨイグサなのですねエ。
その花に水をやるピカリンが可愛いですね!!
返信する

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・福島県」カテゴリの最新記事