夜のミシン・・・かたかたかたかた
ムーンライダーズに「夜の伯爵」ってのがありましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c6/3ae66eb05c85c6a596cf169a547dad3b.jpg)
ここ最近夜、こっそりミシンをかけるのが楽しみ。
楽しみなんてもんじゃなくて、かなりわくわく。
こどもも寝ました、おとうちゃんは納期仕事で忙しく夜遅くまで工房。
猫も暑いので外で夕涼みしていて
居間にいるのはわたしだけ。
虫の声と工房から聴こえる工作機械の音を背景に
ミシンをかたかたと踏む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/20f66c5fd486def58d3e7e4b7d68ee1b.jpg)
このミシン、20年以上のおつきあいになる。
おばが当時としてはかなりよいミシンを買ったものの
本人はあまり使う時間がなくて、
中学生のわたしはよくそれを借りていた。
高校一年の夏休みにはテーラードカラーの本格的なジャケットを作った。
何日もかけて、汗をぽたぽた落としながら
接着芯なんか初めてで、よく使い方がわからないまま試行錯誤して、
縫ったはじっこはとりあえずジグサグ縫いをして。
この時のことを思い出すとBGMに聴いていた
細野晴臣やローザルクセンブルグ、戸川純なんかがよみがえる。
出来たジャケットはよく高校へ着ていった。
モスグリーンのジャケット。
常滑からこちらに越して来て、いつも順調だったこのミシンの調子が悪くなった。
恵那の商店街の中にミシンの修理屋さんがあると聞いて
修理に出したところ、見積もりが2万円にもなってしまった。
こうなると新しくミシンを買うことも考える。
2万といえば相当な額だし。
迷いに迷って修理をお願いした。
でもショックなことに修理後も不調はそんなに簡単によくならなくて
その後もだましだましミシンを使うことが続いた。
さらに2年くらいして再度修理に。
同じミシンの修理屋さんに。
今度はなぜか今回は完全に以前のこの好調なミシンに戻って
帰って来た。
あれから不調はほどんとない。
心配と言えばフットペダルが熱くなってくるってことかな。
それも足が乗っけていられないほど、なんだけど。
う~む、また修理かな。