チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

お直しの11月

2019年11月25日 | ちくちく縫い縫い

    

 11月に入って、ようやく布を触れる時間ができた。

陽も横からさしてくるようになって、午後はこの部屋はとても暖かく明るい。

おかげで薄着でいられるし、針に糸を通すことも苦でない。

 

夏頃から預かっていたお直しものがたまっていて

それをチコチコと直してゆく。

1.Hさんのズボンとデニムの上着。

ズボンは作業してる間に引っ掻き穴が開いちゃってて

上着は襟の折り返し部分が擦れて、生地が薄くなりすぎていた。

ズボンに当て布を何枚かしてミシンを走らせる。今回はランダム縫いはなし。

 

上着の襟はちょっといい生地のハギレを上から乗せてみた。

◯ニクロっぽくない感じに仕上がり。

 

2.実家の母のリネンパンツ。

裾が広くてイマイチというのをストレートっぽく直す。

 

3.4.画像はないけど友人夫妻のカーディガンと、MUJIのニットカーディガンは

ウールの虫食いを羊毛フェルトでふさぐ。

 

5.自分で作ったフェルトの室内ばき。

もう何度かの洗濯と酷使でヨレヨレ。

底が破れてきたので合成皮革をあてがう。

 

6.2年前くらいに穴が開いたところに合成皮革で裏当てをしてあった靴下。

ついにその横も穴が開いてきたから、そこをダーニング。

しつこく使い続けるわたし。

でも靴下って底の部分だけが破れて、あとは元気でしょう。

底だけ強化!ってできないかしら・・・。

 

さてお直しの次は、もらった生地を使って下着や部屋着を作る。

 


柿酢チャレンジ

2019年11月08日 | 農作業農作物

   

 

 うちには小さい渋柿がなる「豆柿」の木が二本ある。

一本は昨年、もう一本は今年成り年のようだ。

重くて木がしなるくらい成っている。

夕日に映えていかにも秋、といった風情。

 

小さいものだと柚子くらい、大きくても玉子大。

 

この柿のヘタをとり瓶につめる。それだけ。

徐々に熟してきてドロドロになり、その後発酵して、糖分が分解されアルコールになり

さらに進行してお酢になる、らしい。

 

数日様子を見ていてもなかなか変化がない。

瓶の内側が曇ってきて不安になる。

なにせ日中の気温が高い。

そのうち白いホワホワしたカビがヘタの部分に出てきてしまった。

 

慌てて瓶から全部の柿を出し、一つ一つチェックしながらカビを取り除く。

ほとんどの柿はとろんとろんの熟し柿になっていて、

もう少し熟すのが早かったら、カビは生えてなかったんじゃないかな。


さて、カビを取った熟し柿をみっちりと瓶に詰めて仕切り直し。

今後どうなる・・・?(つづく)