地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

腎盂炎

2011年08月03日 | 健康

 

今日は退院後初めての診察に行った、術後の調子はいいが腎盂炎か今一つ

 7月22日に手術をして、もう2週間近くなる。そこで、今日は退院後初めての診察に行った。

 手術後の調子は悪くないし、先生もOKと言っていただいた。ただ、問題は腎盂炎だ。まだ少しだけ排尿の際には軽い痛みもあり、かつ身体が少しだけ怠い。血液検査の数値も、炎症反応の数値がまだ悪い。悩ましい。

 そんなこともあり、今日は抗生物質を投薬された。ただ、今回の抗生物質は初めてのお薬であり、以前アレルギーで全身発疹に襲われた身としては、不安であり飲むのを躊躇している。

 さて、来週には岡大での定期の診察や主治医の診察も予定されている。何だか病院通いの日々が続くが、病気の仲良く付き合っていく為には不可欠だと考えている。

 まだまだ、元気で頑張っていきたいと願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃

2011年08月03日 | 野菜づくり

 

今年は出荷が遅れている白桃、「傷物」とは言え今年の初ものを楽しんだ

 退院したのが7月28日(木)だから、もう丸5日間が過ぎた。この間、簡単なお野菜の手入れや草抜きなどのみで、畑作業はまだまだ本格始動していない。そんな中でも、サツマイモの葉の裏返しだけは行った。

 さて、昨日はカボチャを初収穫し、夏野菜カレーで楽しんだ。残り半分は、煮ることとしている。それにしても、お野菜の収穫では最近は多すぎて、娘などからは「どうするん?」という声すら聞こえてくる。

 例えば昨日は、キューリ12本、なすび6本、ピーマン12個、ジャンボオクラ3つ、ゴーヤ2本、さらに数え切れない(ミニ)トマト、金瓜を2個、スイカ1個を収穫をした。その他、大葉は毎日20数枚を野菜サラダにのせて食べている。頑張っても家族だけでは食べきれない。

 そんな昨日は、一宮の白桃の「傷物」をいただいた。白桃は、チョウチョに一刺しされただけでも出荷できず「傷物」となる。今年は白桃の出荷が遅いそうで、私も昨日が初ものとなった。とても美味しかった。

 我が家で収穫できるスイカに金瓜、加えて白桃の甘い顔のに我が家に充満している。少しだけ嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする