地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

備前食堂の「海鮮丼」

2024年04月28日 | 身辺雑記


 昨日は上の孫がアニメ映画「劇場版 ブルーロック」を観たいというので、東宝岡南へ。

 孫たち(二人とも女性、大学生)は市場の備前食堂の「海鮮丼」が大好きなので、映画を東宝岡南で観る時はその海鮮丼がセットとなる。

 実は昨年暮れの買い物に市場へ行く予定としていて、その際は「海鮮丼」を食べさせてあげると約束していた。それが、クリスマスイブに私が倒れ入院したことで、その約束は反故となった。

 なので、昨日はそのお詫びの意味での東宝岡南行きとなった。これに孫たちの母親(我が娘)が、映画にも食事にも付いてきた。私は孫たちが映画を観ている際には、スタバで時間を過ごす。いつものこと。

 備前食堂では、孫たちに「小学生の頃からだもんなぁ。大きくなったなぁ」と声を掛け、私には「いいなぁ、まだ一緒に来てくれるんだ」とのお声が。映画代も食事代も全て私持ちなので切ない面もあるが、大学生にもなって一緒に来てくれて喜んでくれることを「良」とすべきか。

 その孫達は夕方から、母親と一緒に娘のパートナーの実家である尾道へ。帰ってくるのは、29日とのこと。私は一人で寂しい夕食を食べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドカップキャンペーン

2024年04月28日 | 身辺雑記


 昨日の東宝岡南で、孫たちはポップコーンを食べるのがいつも。

 そのポップコーンに関わって。幟が立てられていた。そこには、「TOHシネマはレッドカップキャンペーンで、『学校給食支援』を応援しています。ポップコーンの売り上げの一部が国連WHPに寄付され学校給食支援に役立てられます」と書かれていた。

 飽食の時代と言われる今日、世界に食べることが困難で餓死する子どもたちもいる。そうした中での「学校給食支援」、私も心を寄せた。

 その私は、明日は岡山市立高島公民館で、「みんなの食堂たかしま」を開設する。今岡山で話題のEWI奏者のリリーさんにも応援いただいた開催する。今回から定員を50名に増やしたが、今回も受け付け即満員の盛況ぶり。嬉しい悲鳴。参加されるみなさんの笑顔と会えるのが楽しみ。加えて、リリーさんの演奏も楽しみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生のタマネギを収穫

2024年04月28日 | 野菜づくり


 昨日は朝雨が降ったが、昼間暖かかったので、早生のタマネギを収穫した。葉が倒れる頃は玉太りが悪いと心配したが、ナンノナンノ、しっかりと大きくなっていた。「グッドです」と、私は褒めた。そんなタマネギ、まだムラサキタマネギ、そして晩生のタマネギが、今しっかりと育ってくれている。ありがたいことだ・

 今年のお野菜は、葉物は極めて順調に育ち、今毎日楽しませてもらっている。なんとも嬉しい。最近植えた苗もしっかり育ってくれている。その苗たちの周辺の雑草を抜き、土を少しだけ耕してあげた。それまでカチカチだった土が軟らかくなった。元気に育ってほしいものだ。

 ただ、オクラの苗だけは、上手く根付いていない。原因は明白、購入してすぐに植えたこと。オクラなどの苗は自宅で育てて、少しだけ大きくなるのを待って植えることが大切。去年もそのことを学んだのに。やむなく、昨日新しい苗を昨日買った。

 そんな昨日嬉しいことがあった。下の孫が「楽しみでしかない」と語る枝豆が、芽を出してくれた。順調に育って、収穫できることを願っている。その時の孫の笑顔が見られることも楽しみでしかない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする